てぃーだブログ › 作る人 (つくるんちゅ)日記 › 工作、いろいろ › 高演色LED OSWR4356D1A レビュー



2012年01月16日

高演色LED OSWR4356D1A レビュー

高演色LED OSWR4356D1A レビューOSWR4356D1A

LEDの照明が一般化してきた昨今、演色性を高めたLEDも、気軽に買えるようになって来ました。

今回は、10個400円の高輝度白色LEDを入手し、テストしてみました。
 → 購入先:秋月電子 - 高演色性高輝度5mm白色LED OSWR4356D1A(10個入)
   製造メーカー:OptoSupply Limited

高演色LED OSWR4356D1A レビューこのLEDは、一つのパッケージの中に、白色のチップが2個、赤色チップ一個が内蔵され、3チップが直列に接続されています。

一般的な擬似白色LED(青い光を黄色の蛍光体に当てて白く光らすタイプ)の弱点である、赤色の成分が少ない点を、赤色LEDを同梱することで解消する手法。

高演色LED OSWR4356D1A レビュー赤色チップが入っているものの、色温度自体は6500Kと高く、どちらかというと青白い光です。

順方向電圧(VF)は8.5V(20mA)と高めですが、そのぶん明るく、全光束は16 lm(ルーメン)。
最大の特徴は、演色性。平均演色評価数(Ra)は90です。

一般的な白色LEDの演色性が70(Ra)程度。
家庭の蛍光灯(3波長タイプ)の演色性が88(Ra)程度ですから、かなり優秀な性能。

以前作った簡易分光器で覗いてみると、割と満遍なく各色を発しています。
(ちょっと水色と黄色が弱いかな?)

高演色LED OSWR4356D1A レビュー
▲上側:高演色蛍光灯(Ra99) 解説。下側:今回の高演色LED OSWR4356D1A。


いろいろ実験していて気になったのは、20mAの電流を流した時の電圧が、7ボルト程度だった点。
データシートでは8.5Vなので、抵抗値を計算する際は、考慮が必要です。

また、 30個買った内の2個で、内部の白色LEDの接触不良がありました。
写真のように、片側だけが光っている状態。 (電圧を上げていくと、残りも点きます。 ってか、中の蛍光体が割れてるし‥)

大事な場所に使う場合は、事前に点灯テストしておいた方が良いかもしれません。

高演色LED OSWR4356D1A レビュー接触不良のLED
▲左:自作の簡易電源で20mA流した時の電圧が約6.8V。 / 右:接触不良のLED。

さて、このLEDの使い道ですが、16ルーメンという明るさの数値は、照明用として、なかなか手頃な感じです。

OSWR4356と通常LEDちなみに、一昔前の1WのLEDが30ルーメン程度。小型LEDランプによく使われている0.5WのLEDで、約26ルーメン。 (最新型の1W-LEDだと、100ルーメン以上)

つまり、このLEDが2個で、そこそこライトに使える程度の明るさが出せる事になります。
 (注:レンズカットが拡散型なので、集光するには反射鏡やコリメータレンズ等が必要です)

→ 画像:左:通常LED。右:今回の高演色LEDOSWR4356。


試しに、このLEDで自動車のマップランプを作ってみました。(後日紹介予定)

通常のLEDと比較すると、明らかに、地図の見やすさが違います。

高演色LED OSWR4356D1A レビュー高演色LED OSWR4356D1A レビュー
▲左:今回の高演色LEDのマップランプ。 / 右:100均のLEDランプ


これからはLEDも、単に明るさと省電力だけでなく、光の「質」が求められる時代になるでしょう。

というわけで、自作派にお勧めのLED、OSWR4356。

僕も個人的に、いろいろな箇所の自作照明に使ってみたいと考えています。


高演色LED OSWR4356D1A レビューPS:今回のLED以外にも、秋月電子では演色の良いLEDが販売されています。
例:シャープ照明用「銭形LED」
ご参考まで。





同じカテゴリー(工作、いろいろ)の記事



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

※記事内容に言及無いコメントは、コメントスパムと判断して削除する場合があります。