てぃーだブログ › 作る人 (つくるんちゅ)日記 › 加工方法 › 色の道(正しい光を求めて) › 高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) 



2010年02月11日

高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) 

調色などの作業中、正確な色を判断するために重要な「光」。
いろいろな工作を通じて、その「光」に迫っていくシリーズです。


  色の道 正しい「光」を求めて! (その1)
  簡単-分光器の作り方(色の道 正しい「光」を求めて! Ⅱ)
  撮影用-分光器の作り方(色の道 正しい「光」を求めて! Ⅲ)
  高演色蛍光灯(色の道 正しい「光」を求めて! Ⅳ)
  電球型用インバーターで直管型蛍光灯を点灯(色の道Ⅴ)
→ 高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) 
  高演色性の蛍光灯で、見え方はどう違うのか? (色の道Ⅶ) 


前回の実験「電球型用インバーターで直管型蛍光灯を点灯(色の道~ Ⅴ)」を基に、工作用の作業灯を作ってみました。

このブログは、いつも製作工程が長いので、今回は先に完成形を載せちゃいます。

じゃ~ん!!  今日2月11日。 僕の誕生日の工作が、こちらです。

高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) 

多分みなさん、「ん?」 と思ったハズ。
見たことのない、得体の知れない物体だと思いますが、ある意味でコレ、すごいんですよ。

実は、今まで無かった、どこでも「本当の色」で、物体を見ることが出来る、工作用の作業灯! なんです。

8W高演色蛍光灯(カラースライドの色評価用)と、電球型蛍光灯のインバーター回路を組み合わせ、小型軽量・簡易防水タイプで作ってみました。

以下、製作過程です。

高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) 

今回の工作の目玉は、ペットボトルの利用にあります。

蛍光灯はガラス管で作られているので、ちょっとした衝撃で破損の心配があります。
作業用のライトとして実用化するには、なんらかの保護(カバー)が必須。

蛍光灯をガードするために購入したアクリルパイプ(径21mm)と、蛍光灯の固定方法をいろいろ考えていて、ふと、目に付いたのがペットボトル!

高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) アクリルパイプの外径と、ペットボトルの内径が、なんと、近いサイズなんです。
これを応用すれば、固定&脱着可能なカバーが作れそう。

こんな大径の中空ネジは、他にはなかなか見つからない優れ物です。
(物は言いようですね。笑)


■ライトカバー


高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) 高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) 
まずは、ペットボトルを、スクリューの部分で切断。
グラインダーで削って、表面をならしておきます。

高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) そして、アクリルパイプを差し込み、樹脂で固定。

こういう工作に、僕はFRP樹脂を使います。

サーフボード用など、高透明で耐候性の良いものがお勧め。
安くて手軽だし、充填・接着等に、毒性の強いエポキシより簡単に扱えます。(完全硬化には2~3日かかります)


反対側の封止にも、同じく樹脂を使用。こちらは硬化したら磨きだしておきます。
高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) 高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) 


■アーム部分


高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) 100均のネジネジ棒を使用。
これは好きな形に曲げられる、カバー付きの太い針金です。

後日、ボールジョイント式に作り替えました。



高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) 高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) 
組み合わせる口金部分は、高ナットをハンダ付けして接続。
簡単な作りですが、金属同士の固定なので、かなり強固です。
(針金自体は、少し柔らかめなので、2本束ねた方が良いかも)


■キャップ部


高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) 高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) 
口金の部分は、ペットボトルのキャップを利用。
最近発売された、コカコーラゼロのキャップが、ブラックでかっこいいです(笑)。

中心にねじ穴を開け、ビスでアームに固定。
ビスの両側には、配線を通すための穴を開けておきます。


■高演色蛍光灯を収容


高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) 高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) 
ここまで部品が揃ったら、組み立て開始。

配線と接続端子(前回を参照)を付けた高演色蛍光灯を、キャップ部に通していきます。
そして、アクリルパイプをねじ込んで固定。ペットボトルのキャップ部が、こんな形に生まれ変わりました。

通した配線は、針金に沿わせてテープを巻いて固定し、ゴム(EVA樹脂)カバーを通しておきましょう。


■クランプ部


高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) 高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) 
これも100均で購入。2個で100円。
意外とバネが強力で、作りもしっかりしています。これなら十分使えそう。

ネジネジ棒は、ビス2本で取り付けました。


■インバーター部


高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) 高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) 
インバーターの固定方法も、意外と悩んだ部分。

結局、適当なキャップの中にインバーターを収め、樹脂で封止しました。
手っ取り早く、絶縁と防水が出来ちゃいます。

キャップはポリプロピレン製だったので、後から外す事も可能です(取れた、とも言う 笑)。
再度取り付ける場合は、両面テープがいいでしょう。


あとは、クランプにインバーターをネジ止めして、配線はタイラップ等で固定しておきます。
高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) 

と言うわけで、完成!

さっそく、点灯です。
工具箱等に固定して、電源ON。
高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) 

高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ) いいですねー。
これで、工作や調色の際に、正確な色を見ながら作業することができます。

※もう少し明るくするため、後日、2灯タイプも作ってみる予定!


後日、高演色蛍光灯の見え方を調べてみました。
→ 高演色性の蛍光灯で、見え方はどう違うのか? (色の道Ⅶ) 





同じカテゴリー(加工方法)の記事



この記事へのコメント
スター・ウォーズのライトセーバーみたい・・・と僕は思うのだけれど。

違うかなぁ?
Posted by kusano@三線弾いてハッピーライフ!kusano@三線弾いてハッピーライフ! at 2010年02月12日 00:23
スターウォーズだぁ!!
って言おうとしたら、先を越されてました・・・・・

でも、ホントに闘えそうっす!!!!

かっこい~~~~~!!!!!




ばいや~。
Posted by 超酒酔人 at 2010年02月12日 12:03
◇ kusano@三線弾いてハッピーライフ!さん
あっ! 今の技術だったら、見た目の近いライトセーバーとかって、作れそう。

放電管で、あれして、これして…。
ついでに、高圧電流を表面に流せば、武器になるかも。

って、危険な発想?


◇ 超酒酔人 さん
kusanoさんが、コスプレに詳しいらしいですよー。

ナビィのR2-D2と、かぶり物でスターウォーズのコスプレごっこ、したいですねー。
Posted by IGUIGU at 2010年02月12日 23:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

※記事内容に言及無いコメントは、コメントスパムと判断して削除する場合があります。