2009年02月18日
切り干し大根を作ってみた
ヤンバルで貰ってきた大根がシナシナになってきた。
早く使い切らないと、もったいない!
洗濯中、ふと思いつく。
そうだ! 切り干し大根にしちゃおー。
今、住んでいる部屋は、浴室乾燥機能が付いている。
ここ数日、沖縄本島はすっきりしない天気。洗濯物を乾燥させるついでに、大根も干してみた。
中サイズの大根を2本、皮を剥いて細切りにして、送風口の下に置いてみる。
すると、どんどん干されていく。すげー!

▲送風口の直下に置くと…。 ▲上側からどんどん乾いていく。

翌朝、見事に切り干し大根が完成。
大根2本が手のひらサイズになってしまった。
…市販の製品とほとんど一緒。
ちなみに、ネットで切り干し大根の作り方を検索すると、屋外で、だいたい2週間くらい干すみたい。
なので寒い時期にしか作れない。沖縄は暖かいからダメそう。
できた切り干し大根は、昆布とひじきを混ぜて煮付けてみよう。僕の大好きなメニューだ(ジーサンか!)。
★3/6追記
おいしいという彼女のリクエストで、サイズ大を2本、もっかい作ってみた。(最近、また雨ばかりだし)
ちなみに、アパート入居時のマニュアルを引っ張り出して調べてみたら、浴室乾燥機の消費電力は1400W/h。
8時間乾燥させたとして、最大25円くらい(実際は、稼働時間の半分くらいが送風みたい)。
料理に使うため水で戻してみると、市販の物より味も香りもあるし、パリパリな歯ごたえ。
簡単な切り干し大根の作り方としては、結構いいかも。
後日、自宅で切り干し大根を作る究極の方法を見つけました。
⇒ 切り干し大根@最終章
早く使い切らないと、もったいない!
洗濯中、ふと思いつく。
そうだ! 切り干し大根にしちゃおー。
今、住んでいる部屋は、浴室乾燥機能が付いている。
ここ数日、沖縄本島はすっきりしない天気。洗濯物を乾燥させるついでに、大根も干してみた。
中サイズの大根を2本、皮を剥いて細切りにして、送風口の下に置いてみる。
すると、どんどん干されていく。すげー!


▲送風口の直下に置くと…。 ▲上側からどんどん乾いていく。

翌朝、見事に切り干し大根が完成。

…市販の製品とほとんど一緒。
ちなみに、ネットで切り干し大根の作り方を検索すると、屋外で、だいたい2週間くらい干すみたい。
なので寒い時期にしか作れない。沖縄は暖かいからダメそう。
できた切り干し大根は、昆布とひじきを混ぜて煮付けてみよう。僕の大好きなメニューだ(ジーサンか!)。
★3/6追記
おいしいという彼女のリクエストで、サイズ大を2本、もっかい作ってみた。(最近、また雨ばかりだし)
ちなみに、アパート入居時のマニュアルを引っ張り出して調べてみたら、浴室乾燥機の消費電力は1400W/h。
8時間乾燥させたとして、最大25円くらい(実際は、稼働時間の半分くらいが送風みたい)。
料理に使うため水で戻してみると、市販の物より味も香りもあるし、パリパリな歯ごたえ。
簡単な切り干し大根の作り方としては、結構いいかも。
後日、自宅で切り干し大根を作る究極の方法を見つけました。
⇒ 切り干し大根@最終章
Posted by IGU at 17:52│Comments(5)
│料理とか保存食
この記事へのコメント
こんばんは ブログへの訪問ありがとうございます。楽しい過去ログ拝見いたしました。これからも宜しくお願いします。
Posted by (有)ちゅらさん
at 2009年02月18日 19:31

初めまして
足跡から来ました
ご訪問有難うございます
す・・凄いですね
切干大根作っていらっしゃる
しかもパンや弁当まで・・・とってもスゴイ
実は家も主人と作るのが大好きで
色々やってますよ
日曜大工とか小物・・・なので
工具を見ると
一緒====とテンション上がってしまいました(笑)
また遊びに来てくれると嬉しいです
お待ちしております
足跡から来ました
ご訪問有難うございます
す・・凄いですね
切干大根作っていらっしゃる
しかもパンや弁当まで・・・とってもスゴイ
実は家も主人と作るのが大好きで
色々やってますよ
日曜大工とか小物・・・なので
工具を見ると
一緒====とテンション上がってしまいました(笑)
また遊びに来てくれると嬉しいです
お待ちしております
Posted by はるちん
at 2009年02月19日 00:57

(有)ちゅらさん さん、はるちん さん。コメありがとうございます。
自分の工作の事ばっか書いてて、ふとみんなはどんな事書いてるのかな、と、あちこちお邪魔してみました。
はるちんさん、僕、昔カスタムナイフを作ったことがあって、そのケースを皮革で作りました。
ナイフは仕舞っておくにも、何かに入れないと危険ですから…。
どう作っていいのか分からず、実用本位のシンプルなのにした覚えがあります。
また、作ってみようかな? 参考のため、時々お邪魔させてくださいね。
自分の工作の事ばっか書いてて、ふとみんなはどんな事書いてるのかな、と、あちこちお邪魔してみました。
はるちんさん、僕、昔カスタムナイフを作ったことがあって、そのケースを皮革で作りました。
ナイフは仕舞っておくにも、何かに入れないと危険ですから…。
どう作っていいのか分からず、実用本位のシンプルなのにした覚えがあります。
また、作ってみようかな? 参考のため、時々お邪魔させてくださいね。
Posted by IGU
at 2009年02月19日 18:51

はじめまして!こんにちは。
足跡たどって遊びに来ました。
切干大根、簡単に作られてるのでびっくりしました。
沢山あっても、芽をださせたり、しなびらせたり、
最近はもっぱら漬物ぐらいにしてました。
手ずくり生活ユニークで夢があって楽しそうですね♪
足跡たどって遊びに来ました。
切干大根、簡単に作られてるのでびっくりしました。
沢山あっても、芽をださせたり、しなびらせたり、
最近はもっぱら漬物ぐらいにしてました。
手ずくり生活ユニークで夢があって楽しそうですね♪
Posted by グリーン2
at 2009年02月22日 14:04

グリーン2さん
最近、何度か寄らせてもらいました。
庭のコーヒーやスターフルーツ、いいですねー。
最近、農作業が止まっているけど、僕もいろいろやりたいです。
最近、何度か寄らせてもらいました。
庭のコーヒーやスターフルーツ、いいですねー。
最近、農作業が止まっているけど、僕もいろいろやりたいです。
Posted by IGU at 2009年02月22日 19:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。