2014年06月27日
【 試してみた 】 ふるさと納税が、美味しかった件! 【 お得に節税 】

▲ふるさと納税した役場から届いた、お礼のギフト。
うまい話には気をつけろ! と言うけれど、ほんとうに美味かった話。
少し前に、住民税の納付用紙が自宅に届きました。
すぐにコンビニで収めて来たのですが‥。
これまでの僕は知らなかったのですが、実は同じ住民税を払うにも、「ふるさと納税」という制度を利用した、とってもお得な方法が有ったんです!

⇒ 写真:届いたギフトの送り状。 発送元は島根県浜田市 財政課 です。
しかも、お礼にもらうギフトの種類は、こちらで指定する事が可能です。
そのため、この制度をうまく活用して税収を上げている自治体は、地元の特産物の詰め合わせなど、魅力的なギフトを揃えているのが特徴。
それぞれを専門に紹介しているサイトも有り、見比べながら、全国各地の、さまざまな特産物が入手可能なんです。
◆資料
ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」 ランキング/特産品一覧
ふるさと納税とは? / 申込から控除までの流れ / ふるさと納税で税金控除になる金額の目安は?
※ザックリ書くと、今年、ふるさと納税をして、来年、確定申告をすると、
ふるさと納税分を引いて来年払う住民税が算出されるという仕組み。
今年、納付すべき税金を、支払いに当てることは出来ません。
ふるさと納税分を引いて来年払う住民税が算出されるという仕組み。
今年、納付すべき税金を、支払いに当てることは出来ません。
サイトを見ていくと、普通にウナギや季節のフルーツも有るし、魚やカニやエビ、ホタテとか、日本全国の特産品だらけ。 もう、ワクワクですね!
本来、払うべき税金を収めて、なおかつ自治体からギフトが頂けてしまうという‥。 実にお得なシステム。
例えば、毎年3万円の住民税を収めている人なら、今年は桃とウナギ、カニで行きましょう! とか言って、それぞれの自治体に1万円づつ収める。なんて技も使えます。
僕もホントは、地元沖縄で収めたかったけど‥。
パイナップルやパパイヤ、マンゴー、五色海老やアグー豚とか、いろいろ特産物は有るのだから、こちらの自治体にも、頑張って欲しいところです。

納税先は、島根県 浜田市。
ポイントは、ヤフー決済が利用できた点。
コンビニや銀行に行かなくても、自宅で決済できました。 しかも、溜まったポイントも利用可能!
納税したのは6月8日。 今日27日に、自宅にギフトが到着しました。

▲さっそく、ウィンナーをボイルして、ベーコンを焼いておつまみに! 納税が美味しいなんて、初めての経験です!
ハム・ベーコンは保存が効くので、しばらくの間、お酒の友として、楽しめそうです。
次は、魚の干物もいいし、日本酒にするか、新鮮な魚介類にするか‥。
それにしても、この制度‥、ほんとうにうまい話でしょ!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。