建築現場や、工作時の防水等に欠かせない、シリコンコーキング剤。
近くのホームセンターでは、白/透明/黒の3色はいつも298円(330ml入り)で売っています。
さて、今日は日曜日ですが、朝から緊急で工事現場に行ってきました。
キッチンの石材の簡単な補修と、スキマのコーキングです。
「大至急! 午前9時までに仕上げて欲しい!!」
(連絡があったのは、昨夜の20時‥)
他にも職人はいるし、僕の出番では無い気もしますが、まっ、いいです。 いろいろ有りますからね。
問題は、手持ちのコーキング剤が、白と透明しか無いこと(趣味の工作用)。
指定色は、アイボリー。
ホームセンターや金物屋は開いてないし、困った‥。
しかし「必要は発明の母!」とは、うまいことを言ったものです。
とっさに、解決方法を思い付いてしまいました。
色が無ければ、作ればいいじゃん!
早速、
FRPへの着色ネタでも使った、「アクリル絵の具」で実験開始。
アイボリーは、白と茶色と黒と黄色を混ぜると作れます。
白のコーキングに、絵の具を混ぜて調色開始!
しっかりと溶け合い、うまく均一に混ざっていきます。
▲左:絵の具を少量とって、コーキング材に混入。 / 右:完成したアイボリーのコーキング。
意外と簡単にアイボリーのコーキング材が作れてしまいました。
朝になって、ちゃんと固まっている事を確認して、現場へ。
これ、緊急時には、使える「ワザ」ですよー。
写真:翌日、調色したコーキング剤は、完全に固まっていました。 こげ茶色も作ってみました。
▲様々な人が出入りする現場では、このように養生(触るなという意思表示)をしておきます。これでも、触られた!!
PS:実際の作業は、別の職人からコーキングを借りて施工することができました。
※参考記事
→
シリコン コーキング剤の保存方法!(自作キャップの作り方)
→
コーキングのコツ