研磨機(石材専用工具)を買っちゃった!

IGU

2011年07月31日 19:59

最近、補修屋のお仕事が忙しく、現場に出る日が多くなっています。
→ なおす人(なおすんちゅ)日記


そんな中、ふとネットオークションで見かけた電動工具を、衝動買い!

各種石材を磨くための専用工具。
通称「研磨機」です。

写真:上は親方の研磨機(回転調整式)。下が今回入手した研磨機


形はベビーサンダーに似てますが、低回転(3000rpm以下)で高トルク。 また、研磨面から水が出る機能が違います。

これにダイヤパッド(工業用ダイヤを散りばめた砥石)を取り付け、水を流しながら磨くと、大理石や御影石を鏡のようにピカピカ・つるつるに仕上げられるという、特殊工具。


通常、研磨機は7万円程度します。
消耗品のダイヤパッドも、だいたい一枚3,000円程度‥。 (マイナーな工具類は、高いですねー)

それが、オークションだと、格安で出てました。

数えると、ダイヤパッドが約50枚。 他に、固形タイプの砥石(ツインカー)8枚。 各種アタッチメント、手磨き用ダイヤなどもついて、5万円ちょっと‥。(ちなみに、新品だと合計20万以上~ 笑)

これって多分、僕と同等クラス以上の職人の、放出品です。
早速、工具箱を用意して、使いやすく整理しておきました。



▲左:1ミリのアルミ板で仕切りを作り、リベットで固定します。 / 右:ちょうどいい具合に、全部が収まりました。

‥これまで、工具はいつも、親方のを借りて使ってました。
でも、他で使われてる場合もあるし、整備などの点からも、徐々に自前の工具を増やして行こうと考えているんですよ。



いや~! それにしても、オークション。 最高ですねー!!      




ついでに、回転調整式(2800~11,000rpm)のベビーサンダーも、オークションで入手。
このくらい調整が効くサンダーだと、切断から研磨まで、いろいろ使えそうです。

ホント、新しい工具って、ワクワクしちゃいます!

関連記事