2011年02月24日
「時の流れを認識 ! 」 iPhone無料アプリ「 Cuckoo (鳩時計) 」
最近、シンプルな 、とあるアプリに、妙にハマっています。
ソフトの名は「Cuckoo」。
機能は単純。 毎正時に鳩の鳴き声がするだけの無料アプリです。
→ iTunesストア「Cuckoo」 (無料)
例えば2時なら「ポッポー! ポッポー!」と2回。 4時なら4回。 12時なら12回です。
あと、毎時の30分には、一回「ポッポー!」と鳴きます。(設定で鳴く時間を調整可能)
鳩なのか、ふくろうなのか。微妙に調整された音色が、妙に癒し系。

僕は自営なので、自宅で作業している事が多いのですが、外出時や、iPhoneで電話中に鳴かれると、ちょっと慌てます。
でも、なかなか削除する気にならない理由が、あるんです。
←写真
左:アプリの画面。毎正時には、鳩が出て来るようです。(バックグラウンドで動くので、この画面は起動しないと見れません) / 右:設定画面。好きな時間帯を指定できます。
‥僕は、このアプリで気がついた事があります。
それは、音で時報を教えてくれるため、定期的に時計を見なくても、「今、流れている時間の速さを認識できる」。と、いう点。
あっという間に音がして、「いつの間にこんなに時間が経ったのか」と思う時も、「長い間、鳴かない気がするなぁ」という時も有ります。
時間って、集中している時は早く、リラックスしている時は遅く流れます。
このアプリは、そんな時間の流れの違いを、リアルに気付かせてくれるような気がします。
(そういえば昔、「象の時間、ねずみの時間」って本が有りましたね)
「ポッポー! ポッポー! ‥」
あれっ?
今日のブログを書き始めて‥、いつの間にか、だいぶ時間が流れてしまったようです‥。
ソフトの名は「Cuckoo」。
機能は単純。 毎正時に鳩の鳴き声がするだけの無料アプリです。
→ iTunesストア「Cuckoo」 (無料)
例えば2時なら「ポッポー! ポッポー!」と2回。 4時なら4回。 12時なら12回です。
あと、毎時の30分には、一回「ポッポー!」と鳴きます。(設定で鳴く時間を調整可能)
鳩なのか、ふくろうなのか。微妙に調整された音色が、妙に癒し系。


でも、なかなか削除する気にならない理由が、あるんです。
←写真
左:アプリの画面。毎正時には、鳩が出て来るようです。(バックグラウンドで動くので、この画面は起動しないと見れません) / 右:設定画面。好きな時間帯を指定できます。
‥僕は、このアプリで気がついた事があります。
それは、音で時報を教えてくれるため、定期的に時計を見なくても、「今、流れている時間の速さを認識できる」。と、いう点。
あっという間に音がして、「いつの間にこんなに時間が経ったのか」と思う時も、「長い間、鳴かない気がするなぁ」という時も有ります。
時間って、集中している時は早く、リラックスしている時は遅く流れます。
このアプリは、そんな時間の流れの違いを、リアルに気付かせてくれるような気がします。
(そういえば昔、「象の時間、ねずみの時間」って本が有りましたね)
「ポッポー! ポッポー! ‥」
あれっ?
今日のブログを書き始めて‥、いつの間にか、だいぶ時間が流れてしまったようです‥。
Posted by IGU at 22:20│Comments(2)
│iPhone
この記事へのコメント
はじめまして、ちょくちょく拝見させていただいております<(_ _)>
はと時計なるアプリがあるなんて初めて知りました。
有りそうで無い気がしますね。
子供の頃は週末の日曜がなかなか来なくてイライラしたりしてましたが
大人になった今、1週間どころか1ヶ月もうっかりしてる
自分に気が付いて焦ったりしたりします(笑
関係ありませんが、体温の高い動物ほど時間の流れが早いらしいです。
はと時計なるアプリがあるなんて初めて知りました。
有りそうで無い気がしますね。
子供の頃は週末の日曜がなかなか来なくてイライラしたりしてましたが
大人になった今、1週間どころか1ヶ月もうっかりしてる
自分に気が付いて焦ったりしたりします(笑
関係ありませんが、体温の高い動物ほど時間の流れが早いらしいです。
Posted by ぺ天使
at 2012年03月10日 14:16

はじめまして! コメントありがとうございます。
子供の頃と今では、ほんとに全然、時の流れが違いますね。
今は一週間の、早いこと。
鳩時計は、そんな時の歩みに、気付かせてくれるようです。
子供の頃と今では、ほんとに全然、時の流れが違いますね。
今は一週間の、早いこと。
鳩時計は、そんな時の歩みに、気付かせてくれるようです。
Posted by IGU
at 2012年03月10日 17:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 ※記事内容に言及無いコメントは、コメントスパムと判断して削除する場合があります。 |