てぃーだブログ › 作る人 (つくるんちゅ)日記 › ブログパーツ製作記 › キリ番CGI 配布します



2010年01月10日

キリ番CGI 配布します

10万アクセス達成から一夜開けました。

さっそく、昨日のうちに、キリ番を取ったという申告がありました。10万キリ番ゲットは超酒酔人さん。認定です。

キリ番の瞬間は、ご自分のブログでも公開されています
さっそく、例のガラクタを、プレゼントしたいと思います(笑)。
キリ番CGI 配布しますキリ番CGI 配布します

さて、本当は今回、キリ番ブログパーツを作る予定でいました。

実は、ギリギリまで作業したのですが、突如、問題発覚。
仕組みは、ほぼ完成していたものの、見る側のブラウザーが時々クラッシュしてしまう事が分かったのです。
僕だけの問題かも知れませんが、そういう危険があるのでは、公開できません。

当初、夜中の12時頃と見ていた10万アクセス達成は、だいぶ時間が早まり(結局、9時)、対策が間に合わないので、急遽、別なCGIを作って張り込んでおきました。

キリ番CGI 配布します
 ▲こんなヤツ(イメージ)


以下の書式で、他のブログでも使用可能です。
<script type="text/javascript" src="http://tdsk.net/ti-da/just.cgi?url=↓で検索したURL&kiri=目標のキリ番"></script>

例:
<script type="text/javascript" src="http://tdsk.net/ti-da/just.cgi?url=http://admin.ti-da.net/counter.php?counterid=2_making&kiri=100000"></script>

もし、良かったら使ってみて下さい(表示は若干遅いです)。
使い方は、記事の中に上の文字列を書き込むだけです。

あと、CGI本体のソースも置いておきます。
キリ番CGI ダウンロード(約2KB)
※無料配布で、使用条件等ありません。ごく簡単なCGIです。何か面白く改造してみて下さい。


★今日、気になったサイト
「Googleは臆病だ!」検索候補が検閲されているとネット上で大騒ぎ
いろいろと残念な感じの、ドラゴンボールコスプレ画像集

自分のブログのアクセスカウンターのURLの探し方

ブログをブラウザーで開いて、ソースを表示します(IEなら「表示」から)。
その文字列の中から、「アクセス」で検索して次の箇所を探します。


<div class="sidetitle">アクセスカウンタ</div>
<script type="text/javascript" src="http://admin.ti-da.net/counter.php?counterid=2_making"></script>

(ここに書かれているURLが、自分のブログのアクセス表示部分です。)






同じカテゴリー(ブログパーツ製作記)の記事



この記事へのコメント
>いろいろと残念な感じの、ドラゴンボールコスプレ画像集

そうかなぁ・・・
僕の感覚では、それほど残念ではないのだけれど。

コミケやコスプレ会場に行くと、
トトロの着ぐるみが似合うような人が、
綾波レイのコスプレをしている場面に時々出会う。

こちらの方がはるかに、残念な感じだと思うのだけれどなあ・・・。
Posted by kusano@三線弾いてハッピーライフ!kusano@三線弾いてハッピーライフ! at 2010年01月11日 01:23
キリ番認定、あざ~~っす!!!

今回は若干”フェア”じゃなかった?気がするんで、
「いけっち」と話しあって、ナビィで有効に使わせて頂くことにします。
(個人ブログで報告済みっす)

”オススメボード”に取り付けてみますね~。


あと、このキリ番CGI、探し方が分かりませんでした・・・
もう少し詳しく教えて頂けたら嬉しいっす。

ピッコロの頭が欲しい今日この頃・・・・・・・




ばいや~。
Posted by 超酒酔人超酒酔人 at 2010年01月11日 11:57
◇ kusano@三線弾いてハッピーライフ! さん
> コミケやコスプレ会場に行くと~~

さらっと書いてますが、沖縄にいると、うらやましいんですケド!!

一度、その祭典を、この身で味わってみたいです!


◇ 超酒酔人 さん
> あと、このキリ番CGI、探し方が分かりませんでした・・・

了解です。
僕も多少ばかり、あっち側の世界にいるので、何が解りにくいのか教えて下さい(笑)。
もっと、うまく説明できるようになりたいです。

と、いうわけで、近いうちにお店に行きますねー。
Posted by IGUIGU at 2010年01月12日 23:03
IGUさん、

この部分↓がどうしても分かりませんでした。

”自分のブログのアクセスカウンターのURLの探し方

ブログをブラウザーで開いて、ソースを表示します(IEなら「表示」から)。
その文字列の中から、「アクセス」で検索して次の箇所を探します。z”



お願いしますm(__)m
Posted by 超酒酔人 at 2010年01月13日 10:32
例えば、このブログで探す方法を書きますね。

今、このブログを見ているソフトは、「Internet Explorer」を使っていると思います。
上の方に ファイル(F) 編集(E) 表示(V) ~~ って文字が並んでいませんか?

次に、その「表示(V)」をクリックすると出てくるメニューの、下から2~5番目に「ソース(C)」というのがあるので、それをクリック。

何か文字列がいっぱい書かれた画面が出てきたら、それが、このブログのソース(HTML文書)です。

この中から、「アクセス」という文字を探していきます。一番最後の「アクセス」の次の行の「http://~~」というURL。これがカウンター部分です。

それをコピーして、「Internet Explorer」のアドレス欄にペーストして「enter」キーを押すと、カウンターが表示されると思います。

これで、どうでしょう?
Posted by IGUIGU at 2010年01月13日 19:09
今日は休みだったんで飲んだ後の作業なんで、

酔いがさめた明日、再チャレンジしまっす!!!
あざ~~~~~~っす!!
酒より数列に酔いそうでした・・・

分からなかったらまたコメ入れますね~~~。





ばいや~。
Posted by 超酒酔人 at 2010年01月13日 21:58
自分で読んでも、説明は難しいし、HTMLはめんどくさいです(笑)。

頑張ってくださいねー。
Posted by IGUIGU at 2010年01月13日 22:32
IGUさん!!

なんか上手くいったみたいです。
ナビィブログの今日の記事から入ってます。
あざ~~~~っす。

<script type="text/javascript" src="http://tdsk.net/ti-da/just.cgi?url=http://admin.ti-da.net/counter.php?counterid=1_nabikama&kiri=100000"></script>

を毎回使えば良いんでしょうか?

最後まですいません・・・



ばいや~。
Posted by ナビィの愉快な仲間たちナビィの愉快な仲間たち at 2010年01月14日 12:54
何か昨日から、プロフィールの顔と名前がバラバラっす・・・

完全にテンパってます・・・
失礼しました・・・・・・




ばいや~。
Posted by 超酒酔人 at 2010年01月14日 13:04
ナビィのブログ、見てきました。
うまく行ったようですね。

僕のサーバー、昼間はいいんですが、夜は少々遅くなります。(表示に数秒かかる事も…)
なので、記事毎に入れると、全体が遅くなる可能性があります。

最新の記事だけにして、前の記事からは取るようにした方がいいと思います。
Posted by IGUIGU at 2010年01月14日 13:06
はじめまして パヴィと申します

fc2ブログでも設置できそうなキリ番関係のツールを探していて発見させていただきました!もうすぐ1年になるのにやっとこさ4000アクセスという、高校生の過疎ブログですが、IGUさんのこの記事のCGIツールを使わせていただこうと思っています。

・・・で、試行錯誤してみたんですが全然表示できません><
というわけでご教授お願いします。長文になりますがすいません。。

まず、

<script type="text/javascript" src="このCGIの設置場所/just.cgi?url=上で検索したURL&kiri=目標のキリ番"></script>

というベースの "上で検索したURL"、"目標のキリ番"というものは入力できだんですが、"このCGIの設置場所"というものの意味がまったく分かりません><
僕のブログのメイン画面のURLですか?それとも載せようとしている記事のURLなのか・・・はたまた、記事自体には表示できなくて、プラグインに表示しなければならないのか・・・

希望としては、ほぼ毎日新しい記事をうpしているので、その記事の下端に「あと●●!」みたいに表示できたら良いなと思っています。

あ、あともう一件。上の<script>~</script>の疑問が解決した後の話ですが、載せたいところには本当に<script>~</script>と書くだけでいいのですか?

なにしろjavaというものに触れたことがないので全く分かりません。お忙しいところ大変申し訳ないんですが、むずかしいit用語抜きで説明していただければ幸いです。よろしくおねがいします^^
Posted by パヴィ at 2010年04月05日 14:09
パヴィさん。はじめまして。

「キリ番CGI 」は、perl(パール)という言語で書いたプログラムの一種で、レンタルサーバー(自分で自由に使えるスペース)などに設置して使う事を想定しています。
ダウンロードしたプログラムを、ご自分のレンタルサーバーにアップロードし、その場所(URL)を書いてくださいね。という意味なんです。 (レンタルサーバーは、月額数百円から借りることが出来ます。

ちなみに、僕のレンタルサーバーのURLは「http://tdsk.net/」です) 僕と同じTI-DAブログや、同じ仕組みの地域ブログの方なら、僕のサーバーに設置したCGIを使って頂いてかまいません。

そうでない人は、CGIの改造が必要です。
そのため、自由にダウンロードできるようにしておきました。(改造には多少の知識が必要です。)

よけい、話が難しいかな?


さて、パヴィさんのfc2ブログを調べてみましたが、アクセスカウンターの数字を取り出すことが出来ないみたいです。

これだと、僕のCGIでは動かないので、他の人が作られた物を探した方が早いかもしれません。
2番目の質問は、以下のサイトが参考になりそうなので張っておきます。 http://allabout.co.jp/internet/javascript/closeup/CU20030521/index.htm
Posted by IGUIGU at 2010年04月06日 09:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

※記事内容に言及無いコメントは、コメントスパムと判断して削除する場合があります。