2010年01月03日
ブログランキングCGI
年末から、新年にかけての僕は、ナゼか徹夜でCGIスクリプトを書いてました(笑)。
仕事で書くのはアレですが、遊びで作ると、とっても面白いのです。
▼そして、下の表のような、ランキングを自動集計して、表示する仕組みを作ってみました。
▲TI-DA総合ランキングの、今日のデータ。
ついでに、別ブログも立ち上げました。
→ ブログランキング
事の発端は、僕のブログの管理画面に、見慣れない「足跡」を発見したこと。
ブログの説明は「PCハッカー」…。
恐る恐るサイトを開いてみると、なんと「TI-DAブログのランキングのデータ」を記事にされている「本だけ持って」さんというサイトでした。
ブログをされている方なら、誰でも、やはり順位は気になります。
僕だって、そうです。
もっとも、僕の場合、あまり上位に行きたく無いってのもあって、複雑ではありますが…。
(書くのが「義務」になったら、嫌ですもの)
しかし、このサイトの、ランキングを表示するアイデア、面白いです。
もし僕が作るとしたら、どんな風にするだろう? あーしたい、こんなふうに表現したい…。
いろいろ考えると、もうたまりません。
大晦日の31日、夜11時くらいからスクリプトを書き始め、とりあえずTI-DAブログのサーバーからデータを自動収集する仕組みを作るまでに2時間。
それから、いろいろ作業したら、早くも朝方です。
昼に起きて、すぐにビールを飲んだり、正月を楽しみながらも、夜になったらまた、スクリプト。
で、さっき完成したと思って公開したのですが、なんと夜中の12時を過ぎたら、エラーになってしまいました。
シンデレラのようなスクリプトです(笑)。
原因は、日付ををキーワードにログを探す設定なので、日付が変わると見失なうという、初歩的なミスでした。
仕様としては、こんな感じ。
1、定時(TI-DAさんのランキング更新は夜中の3時)にCGI-Aを起動。
2、CGI-AがTI-DAさんのサーバーから、ランキングのログを収集。
3、CGI-Bに誰かがアクセスすると、過去一週間のログを調べて、ランキング推移を取得し表示(一回目は遅いです)。
4、2人目以降は、保存してあるログを表示(2回目以降、高速化)
5、その他、ジャンル(TI-DAの全ジャンルOK)や表示する件数(1~200件)はパラメータで指定可能。
なお、公開用のサイトは、このブログとは、別にしておきました。
アイデアもデータも借り物なので、そんなのでアクセスを稼ぐのも、どうかと思って…。
公共的なツールとして使って頂ければと思います。
→ ブログランキング
何か変な動き(エラーとか)があったら教えてくださいね。
というわけで、年越しスクリプトのお話しでした。
仕事で書くのはアレですが、遊びで作ると、とっても面白いのです。
▼そして、下の表のような、ランキングを自動集計して、表示する仕組みを作ってみました。
▲TI-DA総合ランキングの、今日のデータ。
ついでに、別ブログも立ち上げました。
→ ブログランキング
事の発端は、僕のブログの管理画面に、見慣れない「足跡」を発見したこと。
ブログの説明は「PCハッカー」…。
恐る恐るサイトを開いてみると、なんと「TI-DAブログのランキングのデータ」を記事にされている「本だけ持って」さんというサイトでした。
ブログをされている方なら、誰でも、やはり順位は気になります。
僕だって、そうです。
もっとも、僕の場合、あまり上位に行きたく無いってのもあって、複雑ではありますが…。
(書くのが「義務」になったら、嫌ですもの)
しかし、このサイトの、ランキングを表示するアイデア、面白いです。
もし僕が作るとしたら、どんな風にするだろう? あーしたい、こんなふうに表現したい…。
いろいろ考えると、もうたまりません。
大晦日の31日、夜11時くらいからスクリプトを書き始め、とりあえずTI-DAブログのサーバーからデータを自動収集する仕組みを作るまでに2時間。
それから、いろいろ作業したら、早くも朝方です。
昼に起きて、すぐにビールを飲んだり、正月を楽しみながらも、夜になったらまた、スクリプト。
で、さっき完成したと思って公開したのですが、なんと夜中の12時を過ぎたら、エラーになってしまいました。
シンデレラのようなスクリプトです(笑)。
原因は、日付ををキーワードにログを探す設定なので、日付が変わると見失なうという、初歩的なミスでした。
仕様としては、こんな感じ。
1、定時(TI-DAさんのランキング更新は夜中の3時)にCGI-Aを起動。
2、CGI-AがTI-DAさんのサーバーから、ランキングのログを収集。
3、CGI-Bに誰かがアクセスすると、過去一週間のログを調べて、ランキング推移を取得し表示(一回目は遅いです)。
4、2人目以降は、保存してあるログを表示(2回目以降、高速化)
5、その他、ジャンル(TI-DAの全ジャンルOK)や表示する件数(1~200件)はパラメータで指定可能。
なお、公開用のサイトは、このブログとは、別にしておきました。
アイデアもデータも借り物なので、そんなのでアクセスを稼ぐのも、どうかと思って…。
公共的なツールとして使って頂ければと思います。
→ ブログランキング
何か変な動き(エラーとか)があったら教えてくださいね。
というわけで、年越しスクリプトのお話しでした。
Posted by IGU at 01:41│Comments(9)
│CGI FLASH JavaScript
この記事へのコメント
あのう~、
かなりどうでも良いことで、
些細で重箱の隅を突くようなことなのだけれど、
以前から気になって仕方がないことがあるのです・・・
TE-DAは
TI-DAのアレではなかろうかと・・・思わなくもない今日この頃であります。
かなりどうでも良いことで、
些細で重箱の隅を突くようなことなのだけれど、
以前から気になって仕方がないことがあるのです・・・
TE-DAは
TI-DAのアレではなかろうかと・・・思わなくもない今日この頃であります。
Posted by kusano@三線弾いてハッピーライフ!
at 2010年01月03日 02:01

あはは、どうやら僕は、TE-DAと信じ込んでいたようです(笑)。
検索置換したら、この記事で5カ所もありました。
…とすると、他の記事も(汗!)。
教えて頂いて、助かります。絶対、自分では気が付かなかったハズ!
検索置換したら、この記事で5カ所もありました。
…とすると、他の記事も(汗!)。
教えて頂いて、助かります。絶対、自分では気が付かなかったハズ!
Posted by IGU
at 2010年01月03日 02:11

IGUさん あけましておめでとうございます\(~o~)/
去年はブログにてお世話になりまいした
今年もどうぞよろしくお願いしますね(*^^)v
しかし凄いことになってますね!!
趣味でここまで出来るなんて\(◎o◎)/
私なんていつも時間が無くて
自分のことも疎かですよ(T_T)
今年の目標・・・みんなに追いつくこと・・ですかね(笑)
去年はブログにてお世話になりまいした
今年もどうぞよろしくお願いしますね(*^^)v
しかし凄いことになってますね!!
趣味でここまで出来るなんて\(◎o◎)/
私なんていつも時間が無くて
自分のことも疎かですよ(T_T)
今年の目標・・・みんなに追いつくこと・・ですかね(笑)
Posted by mozzari
at 2010年01月03日 13:15

困ります、「作る人」さん、素晴らしすぎて。(笑)
それにしても短期間でここまで作られるとは恐れ入りました。
ところで私駄目なんですスクリプトは、そこで私は最も安易な方法で
C#でブログのランキングのソースを取得してそれからランキングの
部分だけを抽出、データーベース化しています。
そして出来たデーターを表にしてHTMLのテキストに変換してファイルの
吐かせています。
地方ブログを10か所くらい周ってデーターを収集してHTMLファイルに
吐かせるまでは自動でやりますが、ブログの記事としてアップするのは
手動です。(^^;
なぜこんなことを始めたかと言いますと、実は私は長野県の
地域ブログ「ナガブロ」に匿名でブログを書いているのですが、
時々アクセスが急増してランクが上がってしまう時があります、
実はこれは匿名の投稿者としては困るのです。
狭い地域ブログで名前が判ってしまう危険性があるからです。
そこで何故かなと調べ始めたのがきっかけです。
結局アクセス急上昇は検索エンジンの仕業ではないかなと見当は
付いたのですが今は、この「TI-DA」ブログがおもしろくて見に来ています。
出来れば「ナガブロ」の皆にも紹介しようかなと思っています。(^^
まだ沢山書くことはあるのですがこれから新年会があるのでこれくらいに
しておきます。
それとこのCGI頂いても私にはメインテナンス出来ない心配が
有ります、問題はそこですね。(笑)
では行ってきます。
それにしても短期間でここまで作られるとは恐れ入りました。
ところで私駄目なんですスクリプトは、そこで私は最も安易な方法で
C#でブログのランキングのソースを取得してそれからランキングの
部分だけを抽出、データーベース化しています。
そして出来たデーターを表にしてHTMLのテキストに変換してファイルの
吐かせています。
地方ブログを10か所くらい周ってデーターを収集してHTMLファイルに
吐かせるまでは自動でやりますが、ブログの記事としてアップするのは
手動です。(^^;
なぜこんなことを始めたかと言いますと、実は私は長野県の
地域ブログ「ナガブロ」に匿名でブログを書いているのですが、
時々アクセスが急増してランクが上がってしまう時があります、
実はこれは匿名の投稿者としては困るのです。
狭い地域ブログで名前が判ってしまう危険性があるからです。
そこで何故かなと調べ始めたのがきっかけです。
結局アクセス急上昇は検索エンジンの仕業ではないかなと見当は
付いたのですが今は、この「TI-DA」ブログがおもしろくて見に来ています。
出来れば「ナガブロ」の皆にも紹介しようかなと思っています。(^^
まだ沢山書くことはあるのですがこれから新年会があるのでこれくらいに
しておきます。
それとこのCGI頂いても私にはメインテナンス出来ない心配が
有ります、問題はそこですね。(笑)
では行ってきます。
Posted by igoten at 2010年01月03日 16:38
◇ mozzari さん
あけまして おめでとうございます。
趣味だから、できるのかも(笑)。
面白い物や、素敵なアイデアを見ると、自分でいろいろ試してみたくなっちゃいます。
最近のヒットは、生キャラメルかな。
◇ igoten さん
C#ですか…。逆に僕は、そっちは全然ダメです。
日常のサービスなら、CGIとFLASHとFileMakerがあれば、ほとんど出来てしまうので…。
アクセス急上昇は、確かにありますね。一度、朝方に2000ものアクセスがあって、ビックリ。
地域ブログのSEOの効果はかなり高いようです。
例えば、狙って書いた文章で、アップ後1時間でグーグルトップとか、普通にありますもの。
ただ、そればかりだと、「日記」の意味がないですし、来てすぐに帰られてしまうようなブログにもしたくありません。
なんたって、趣味ですから。
また、今後とも、お付き合いよろしくお願いします。
あけまして おめでとうございます。
趣味だから、できるのかも(笑)。
面白い物や、素敵なアイデアを見ると、自分でいろいろ試してみたくなっちゃいます。
最近のヒットは、生キャラメルかな。
◇ igoten さん
C#ですか…。逆に僕は、そっちは全然ダメです。
日常のサービスなら、CGIとFLASHとFileMakerがあれば、ほとんど出来てしまうので…。
アクセス急上昇は、確かにありますね。一度、朝方に2000ものアクセスがあって、ビックリ。
地域ブログのSEOの効果はかなり高いようです。
例えば、狙って書いた文章で、アップ後1時間でグーグルトップとか、普通にありますもの。
ただ、そればかりだと、「日記」の意味がないですし、来てすぐに帰られてしまうようなブログにもしたくありません。
なんたって、趣味ですから。
また、今後とも、お付き合いよろしくお願いします。
Posted by IGU
at 2010年01月03日 18:06

ブログランキングのページに
よければ総合ランキングのリンクも貼ってもらうと嬉しいです。
最初のホームは総合ランキングなのですが
一度よそのページを覗くと戻れません。
実は自分のブログのジャンルでお気に入り登録をしてしまい
総合ランキング見ようとしたら見れなかったので気づきました。
もちろんホームの方をお気に入りに登録し直しましたが^^;(笑)
よければ総合ランキングのリンクも貼ってもらうと嬉しいです。
最初のホームは総合ランキングなのですが
一度よそのページを覗くと戻れません。
実は自分のブログのジャンルでお気に入り登録をしてしまい
総合ランキング見ようとしたら見れなかったので気づきました。
もちろんホームの方をお気に入りに登録し直しましたが^^;(笑)
Posted by なかの町子
at 2010年01月03日 23:15

さっき、表記をいじっておきました。すこし、分かりやすくなったかな。
こういう問題って、ホームページを作る側って、意外と気が付かないもんなんですよ。
自分の頭の中には、整然としたマップがありますので…。
教えてくれて、サンキューです。
こういう問題って、ホームページを作る側って、意外と気が付かないもんなんですよ。
自分の頭の中には、整然としたマップがありますので…。
教えてくれて、サンキューです。
Posted by IGU
at 2010年01月04日 00:41

たまに見ますからね~、ランキングとか。
オレのは完全に日々の日記なんで順位は関係ないんですが、
何でこの順位なのかってのは疑問でした。
良い勉強になりました!!!
あざ~~~~~っす!!!!
ばいや~。
オレのは完全に日々の日記なんで順位は関係ないんですが、
何でこの順位なのかってのは疑問でした。
良い勉強になりました!!!
あざ~~~~~っす!!!!
ばいや~。
Posted by 超酒酔人
at 2010年01月04日 14:00

あっ、さっそく超酒酔人さんのブログのランキングを、チェックしちゃお!
でも、超酒酔人さんが抜けた後の、お店ブログの方も気になる所ですが…。
まぁ、とりあえず、前を向いて、上も向いて、歩いていきましょう。お互いに!
でも、超酒酔人さんが抜けた後の、お店ブログの方も気になる所ですが…。
まぁ、とりあえず、前を向いて、上も向いて、歩いていきましょう。お互いに!
Posted by IGU
at 2010年01月04日 20:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。