メインマシンをWindows7(64bit-Core i7-870)のデスクトップにして、数ヶ月が過ぎました。
→
おNewのパソコン。Core i7 デスクトップを導入!
これまで、様々なアプリケーションをインストールしてみましたが、XPで使っていたソフトのほとんどが使えるようです。だいたい8~9割程度は大丈夫。
64bit版Windows7でも、意外に互換性は保たれているようです。
それに、UltimateやProfessionalのエディションなら、
XPモードを導入する事も可能です。(追記)
ただ、それでも、専用のドライバが必要なアプリケーションは、使えない場合があるみたい。
例えばTVキャプチャーボードや、ビデオカメラ付属の、動画取り込みソフトなど。
インストール中にエラーになったり、インストール自体を受付けなかったり‥。
これらは、ハードウェアとソフト、ドライバがセットになっているので、メーカーが64bit版のドライバを開発してくれない限り、個人では対処のしようがありません。
先日も、取引先から
VHSビデオテープのDVD変換や、彼女からビデオカメラの動画の取り込みを依頼されたものの、Windows7マシンではどうしようもなく、古いXPマシンで作業をしていました。
やはり、僕には、どうしてもXPの環境が必要!
というわけで、Windows 7マシンにWindows XPをインストールしてみました。
Windows XPの入手
Windows XPは、すでに販売が終了しています。
ネットであちこち探してみましたが、かなり入手が難しくなりつつあります。
以前はDSP版の安いのが出まわっていたのですが、2011年1月現在、ほぼ売り切れ。
入手を考えている人は、早めの手配が必要です。
→
アマゾン Windows XP
僕は以前購入したDSP版を使用。
SP2モデルですが、SP3を統合したCDと、シリアルが手元にあります。
今回は、このCDを使用してみました。
ドライバの入手
Windows XP自体は、どのマシンにもインストール出来るのですが、問題はドライバの入手。
実は、ドライバが無いと、パソコンをネットワークに繋げることも、音を出すことさえ出来なかったりします。
まずは、そのマシンに適合したWindows XP用のドライバを、手配しなくては始まりません。
僕のマシンはDELLのVostroという機種で、
メーカーのサポートページを見るとWindows 7(64bit/32bit)、Windows Vista(64bit/32bit)、Windows XPのドライバが各種提供されていました。
ここから、必要なものをダウンロードしていきます。
まずはネットワーク。
3種類のファイルが並んでいます。
英文ファイル名なので分かりにくいですが、ひとつはワイヤレス用で、もう一つは診断用。
残る一つ、「Gigabit Integrated Controller」が目的のドライバです。
このように、オーディオやビデオカード、その他各種のドライバを探し、後で分かりやすいように名前を付けて、適当なフォルダーにダウンロードしておきます。
注:機種の構成によって必要なドライバは変わってきます。
インストール時のエラー
必要なものが揃ったので、作業開始。
新しいハードディスクを準備し、コントロールパネル→コンピュータの管理から、システム用に50GBでパーティション作成、残りもフォーマットしておきます。
準備ができたら、現在のシステムが入っているハードディスクのSATAケーブルを外し、新しいハードディスクに繋ぎ変えます。
(見た目は継ぎ接ぎですが)システム上は、まっさらなマシンに、新規にWindows XPをインストール。という形になります。
が、いきなりブルーバックのエラー画面。
インストール自体が、できません。
Technical information:
*** STOP: 0x0000007B (0xF78D2524, 0xC0000034, 0x00000000, 0x00000000)
一番下の行のエラーコードをネットで検索してみると、AHCIドライバの問題と分かりました。
最近のマシンはハードディスクがSATA(シリアルエーテーエー)で接続されていますが、これが認識されていないようです。
試しにBIOS(バイオス)画面でハードディスクのモードを切り替えてみると、無事にXPがインストール可能です。
が、そうすると今度はWindows 7が立ち上がりません。(再び、元のハードディスクを取り付けて起動した場合)
7とXP、両方使いたい。となると、なんらかの対策が必要です。
やはり、ドライバの問題で壁に当たりました。
解決方法としては事前にAHCIドライバを組み込むしかありません。
ここから先は、長くなるので、分けます。
後半は「
Windows XPのインストールCDに、AHCIドライバを組み込み」編です。
続く。