
今回はレーザープリンターを買った話と、ネットワーク共有方法のお話し。
これまで使ってたインクジェット機、
キャノンiP4500が壊れました。

動かなくなって(5回点滅サイン)開けてみたところ、インクがヘッドに固着した状態。
アルコールで掃除したけど、ダメでした。 4年も使ったし、買い換えには良い機会かな。
▲今回購入したレーザープリンター。
で、前から気になっていたカラー レーザープリンター「MultiWriter PR-L5600C (NEC)」をチェックすると、なんと特売で7,980円!(送料無料) やっすいですねー!!
⇒ネットでチェック:
Amazon /
楽天
手元に到着したので、早速セットアップしてみました。
▲左がレーザーで、右がA3インクジェットプリンター。 レーザーは以前のA4インクジェット機より幅が5センチ程小さく、少し高いサイズ。
さすがレーザー。普通紙でもクッキリ!
普段使っているコピー紙とインクジェット紙で試してみました。
写真上から、
コピー用紙にインクジェット。
光沢写真用紙に、インクジェット。
コピー用紙に、レーザー。
やはり、普通紙だと、インクジェットは眠い発色ですね。
こーして比べると、レーザーも健闘していますが、高品位紙を使ったインクジェットには、負けます。
ちょっと設定を変えてみたのが、下の写真。
左上が普通に印刷したもの。
下は、プリンターの設定画面で、明度・コントラスト・明るさを10%ずつアップしています。
右上の背景部分がハッキリしたような気がするけど、あまり変化は見えないかな‥。
まぁ、普通紙にキレイクッキリ印刷できるのと、音の静かさ・速さは、大きなポイント。
この価格でこの機能なら、なかなか納得の一台です。
ちなみに、オリジナルの発色は、こちら。 ⇒
ひまわりを食べたのは?
ネットワーク印刷の設定
今回買ったMultiWriter PR-L5600C (NEC)にはネットワーク機能が無く、端子はUSBのみ。
でも、ちょっとした設定で、複数台のパソコンからネットワーク経由で印刷できます。
これってWindowsの当たり前の機能ですが、意外と知らない人がいるかも。
なので、簡単に設定を書いておきます。
ちなみに僕のファイルサーバは、XPの、かなり古い機種を使っています。
⇒
ネットブックをサーバー化「ネットサーバ」(3年間、連続稼働中)
◆サーバ側の設定
まずはドライバを、サーバー側のパソコンにインストール。
※1
PR-L5600Cレーザープリンター繋いで、印刷できる状態にします。
次に、コントロールパネルから「プリンターとFAX(XPの場合)」を開いて、「MultiWriter PR-L5600C」を右クリック。 共有を開きます。
「このプリンタを共有する」にチェックして、設定終了。
◆クライアント側
こちらもCDからドライバーをインストール。
同じくコントロールパネルから「デバイスとプリンター(Win7の場合)」を開いたら、上側メニューから「プリンターの追加」をクリック ⇒ 次に「ネットワーク、ワイヤレスまたはBluetooth~」をクリック。
ここでさっき共有したプリンターを探すのですが、自動検索で出てこない場合は、手動で設定します。
「探しているプリンターはこの一覧に有りません」をクリック。
テキスト枠にサーバーPCの名前と、プリンターの名前を打ち込みます。
書式は「
\\コンピュータ名\プリンター名」
プリンター名は、「NECMulti」。 (または「NEC MultiWriter PR-L5600C」。 コピペで可)
※前側に「
\\コンピュータ名\」を付けること。
設定はこれだけ。 無線LANで繋がったノートパソコンからも、カンタンに印刷できます。 便利。
ちなみに、LAN接続型の外部ハードディスク(ファイルサーバ)には、プリンタサーバ機能が付いている例が多いので、設定次第で同じようにUSB接続のプリンターを共有可能です。
今後の消耗品について
今回、プリンタ本体は8,000円程度でしたが、問題は消耗品のトナー。
ネットで4色セット(大容量タイプ 2000枚)で
1万3千円程度の格安品を見つけ、安心してたのですが、よく調べると古いトナーと交換する方式。
となると、一回は正規にトナーを交換して「空トナー」を用意しないと、格安品は使えないって事ですね。 (タイミング的に)
って事は、もう一台プリンターを買って、トナーを取り出した方が、安く付くって事。
(スペアマシンも手に入るし) 注:
この方法では、トナーを認識しないようです。
交換しなくても購入できました。 ⇒
レーザープリンターPR-L5600C用 リサイクルトナー
▲名刺。‥インクジェット印刷だと素人っぽい
仕上がりですが、レーザーは良い感じです。
※1:CDドライブの無いパソコンへは、CDをイメージ化して、USBメモリやネットワークで転送します。 こちらの記事を参照 ⇒
CDやDVDをイメージ化&マウント方法
追記:レーザープリンターのドライバーのインストールが途中で止まって固まってしまいました。 キャノンのドライバーとバッティングしていたようです。 いったんキャノンの方を削除したら、無事インストールできました。