▲
小型カッティングマシン silhouette CAMEO
お仕事で必要なので、カッティングマシンを導入しました。
いろいろ種類が有りますが、A4サイズをカット出来るのが決め手でした。
最近は、プロ用に近い機械が、何でも安く手に入ります。
⇒ Amazon:
小型カッティングマシン silhouette CAMEO
僕はAdobeのIllustratorを使うので、それ用にセッティングしてみました。
普通にドライバーや付属ソフトを入れた後、プラグインを導入。
⇒ 参考サイト:
シルエットカメオでイラレから直接カットする方法
CS5の場合、
Graphtec Craft ROBOを導入すると、ファイルの項目に、「Cutting Master robo2」の表示が現れます。
そちらからカメオにカット出力できました。
文字の切り出しは、幅2センチの文字が5個で、たったの
52秒。
僕が自分の手で切り抜くより、10倍は速いです。
上から見ると、中の刃がくるくる回って、直線曲線をカットしていく様子が観察できます。
スゴイなぁ‥。
⇒
写真:カッティングマシンの心臓部。 ベアリングでマウントされたカッターの刃先。
さっそく、お仕事の屋号 「
沖縄リペア 」 のステッカーを作ってみました。
▲
左:カットの終わったシート。 / 中:いらない部分を剥がし、マスキングテープでカバー。 / 右:マスキングを剥がすと、ステッカーが付いてきます。
▲
左:マスキングごと、文字を貼り付け。 / 中:マスキングは粘着力が弱いので、スルッと剥がれます。 / 右:完成!!
それにしても‥、
こんな精密機械なのに、まるでスキャナーのように、パソコンに繋いで手軽に使えるなんて‥。
久々に、パソコン周辺機器で、感動した次第です。