作る人 (つくるんちゅ)日記
TMP 照明によって、見える世界は違う色?…。
IGU
2010年02月05日 22:02
色の道の実験で、照明によってどのように見え方が違うか、撮影のテストをしています。
かなり、驚きのその結果は!?
▲1,廊下の蛍光灯
▲2,高演色蛍光灯
▲3,3波長型蛍光灯
▲4,電球
▲1,廊下の蛍光灯。
▲2,高演色蛍光灯。
▲3,3波長型蛍光灯。
▲4,電球。
撮影モード(ホワイトバランス)は、全て太陽光。
それぞれの解説は、後日あらためて…。
関連記事
高演色LED作業灯を作ってみた! (Ra90)
ステンレスで電球のプロテクターを作った話
電球型・高演色蛍光灯を作っちゃった! (演色評価数Ra=95)
「HOYA調光レンズ体験モニター」その2 色の道、番外編
自動車用、高演色LEDマップランプを自作してみた!
電球型用インバータで直管蛍光灯をドライブ FPL27編
蛍光灯80ワット! 高演色作業灯の製作!!
32W 撮影用蛍光灯(色評価)
色の道 エイジング(特殊塗装・美術)「マルゲ=美術」さん
色の道。 御影石(ミカゲイシ)の補修サンプル!
高演色性の蛍光灯で、見え方はどう違うのか? (色の道Ⅶ)
キッチンの灯りを高演色タイプに交換してみた!
高演色作業灯の作り方(電球型用インバーター使用 色の道Ⅵ)
電球型用インバーターで直管型蛍光灯を点灯(色の道~ Ⅴ)
TMP 照明によって、見える世界は違う色?…。
高演色蛍光灯(色の道 正しい「光」を求めて! Ⅳ)
撮影用-分光器の作り方(色の道 正しい「光」を求めて! Ⅲ)
簡単-分光器の作り方(色の道 正しい「光」を求めて! Ⅱ)
色の道 正しい「光」を求めて! (その1)
Share to Facebook
To tweet