時々、思い出したように作るメニュー。なめたけ。
100均で瓶入りが買えるけど、アレを見るとナゼか自分で作りたくなっちゃいます。
作り方は簡単。エノキ茸と、醤油、みりん、酒。これだけ。
小鍋やフライパンで煮ると、すぐに出来ちゃいます。
今回は、最近作った「
生キャラメル」に味をしめて、電子レンジで挑戦してみました。
■レシピ (エノキ一袋分)
醤油、酒、みりん。各大さじ2杯。
(好みで、醤油とみりんを少し減らして、めんつゆと置き換えてもOK)
▲左:日本酒を入れ、ラップをしてレンジへ。 右:少し煮えたら、味付けをして、ラップをせずにレンジへ。
■作り方
1,エノキを切り分け、バラバラにほぐして小皿に入れます。
2,料理酒を回しかけ、軽くラップをしたら、電子レンジで2分。
3,醤油とみりんを入れて混ぜ、電子レンジで3分。
ぬるぬる感が足り無いようなら、あと1~2分加熱してみます。
作りたてで熱い状態と、冷やしたときの食感が全然違うのですが、少し濃いめの味付けの方が良さそうです。
冷蔵庫で冷やしたら、完成! できたてよりも、甘みが出てきます。
▲エノキ2袋でこのくらいの量です。
というわけで、写真は、今日作った一品。おろし・なめたけ。
ちなみに器は、ブログフレンドのやちむん
TAROさんの作です。
2/5追記
翌日、和風キノコのパスタにしてみました。
なめたけを、めんつゆと水で少し伸ばして、塩胡椒。
そして、シメジ、ベーコン、バターを加えて、レンジで2分。茹でたパスタを入れればできあがり。
これもお手軽です。