超小型PCの車載化-その1

IGU

2009年03月09日 00:45

愛車「モッチー」(ホンダS-MX)のカーナビが壊れて半年くらい経つ。
沖縄に住んでて、カーナビは必要無いだろって気もするけど、デジタルで自分の立ち位置が分かる感覚は結構好き。

最近はネットブックなどのパソコンも安いし、カーナビソフトも1万円くらいで買えるので、車載用のパソコンがあったらいいなぁ、といつも思っていた。(ネットの激安情報をチェックしていると、けっこう出物がある)。
そんな中、ふと目に付いたのが工人舎のSCシリーズ。


▲12.1インチ(A4用紙とほぼ同じサイズ)の小型ノート・パソコンに乗せても、半分以下。


7インチの液晶に小さなキーボードで、ホントに手のひらサイズ。
性能は低めだけど、カーナビやワンセグ内蔵で、タッチパネル式。車載することを考えると、結構いいかも…。

送料込み(実質)40,320円。

過ぎたけど、自分の誕生日プレゼント用に、ポチっておいた。


で、今日到着。

確定申告の書類を作りながらも、我慢できずにいじり始める。

最初に、ディスクイメージを保存。
「Acronis True Image」というソフトを使うと、Cドライブを丸ごとバックアップできる。 → ネットブックのパーティション分割
(いつでも、最初の状態に書き戻すことができるので安心)

LANで繋いで、そのディスクイメージを他のパソコンにバックアップしてから、パーテーションの位置を変更。

…ところが、ここでトラブル発生。
リカバリー領域を認識しないパーティション変更ソフトを使ってしまったのと、作業中に電源が切れてしまって、Cドライブとリカバリー領域が死んでしまった。


割とありがちな失敗。(そうか?)。

しょうがないので、「Acronis True Image」でブートUSBメモリーを作って、F11を押しながら起動してUSBからブート。

マウスが使えないので、キーボードで(ディスクイメージから)書き戻しの操作をして、何とかCドライブを復活。
起動して普通に使える事を確認して、今日の作業は終了。

これから、このパソコンをモッチーに車載化する予定。
工作好きな僕としては、ちょっと楽しめそうな予感。

→  超小型PCの車載化-その1 「 工人舎 SC3KX06GS を衝動買い」
   超小型PCの車載化-その2 「 SC3KX06GS のレビュー」
   超小型PCの車載化-その3 「 ホンダS-MXへの取り付け場所」
   超小型PCの車載化-その4 「フレキシブルケーブルの延長」



関連記事