【 実験 】 たった5リットルの水で、車を洗車できるのか?

IGU

2014年01月07日 16:57

先日、Amazonのサイトを眺めていると、気になる商品が有りました。

それは、加圧式の噴霧ポンプ。 なんと、洗車グッズとして売ってますw。



まさかや~!
こんなので、さすがに洗車は無理でしょ!!



‥しかし、なんだか気になります。

ここ沖縄では、台風の後など、車の窓ガラスが塩で真っ白になることも多いのです。

そして、その後の一週間は、スタンドの洗車コーナーは行列状態。 気軽に洗車なんて、できません。

アパート駐車場の水道は使えないし、もし、このグッズが有効なら、とっても便利なんだけど‥。


噴霧器といえば、僕も同じようなタンクを持っています。
以前、ネタで書いた記事に出てきた、加圧ポンプ。 僕のは、5リットルのタイプです。

 エアブラシ用、激安手動コンプレッサー!  を思い付いた。
 エアブラシ用! 激安・手動コンプレッサー、実験編!

倉庫で眠っていたので、引っ張りだして実験してみました。

目一杯、水を入れて、洗剤とスポンジを持って、駐車場へ。
両隣の車は、勤め人なので、日中は空いてます。


左:ホコリとドロで汚れた状態。 / 右:全体を6分割して、洗車していきます。

ざっと全体に水を噴霧して濡らしたら、車体を6分割して、一面づつ洗剤で洗っていきます。
汚れが浮いたら、すかさず噴霧器で泡を流す。 という工程。

ちょっと時間が経つと、泡が乾いて、汚れが再付着するので、けっこう忙しい状態です。
(今日は、Tシャツで作業できる程度の気温。 夏だと、もっと大変かも)

ボディ全面を洗ったら、今度は一番汚れているホイール部分を洗浄。
なんとか全周を洗って、タンク内に、わずかに水が残る程度でした。

今回は、屋根の部分は洗ってません。
5リットルのタンクではなく、8リットルタイプだったら、フルに洗車できるかもしれません。
また、お湯を入れておけば、汚れ落ちが良いかも!


もちろん洗車場の水圧とはまったく違い、ほんとに噴霧器(霧吹きの大きなの)で水を撒く感覚ですが、汚れを流すことは可能なようです。
これなら、台風の後の緊急用として、使えそう。 バイクや、小さなクルマだったら、十分かもです。

以上、ご参考まで!

注:洗剤の成分を完全に流さないと、塗装を痛める心配が有ります。


洗車後。 けっこうピカピカに仕上がりました。 それにしても、エコです。


 

関連記事