キリ番CGI 配布します

IGU

2010年01月10日 19:31

10万アクセス達成から一夜開けました。

さっそく、昨日のうちに、キリ番を取ったという申告がありました。10万キリ番ゲットは超酒酔人さん。認定です。

キリ番の瞬間は、ご自分のブログでも公開されています
さっそく、例のガラクタを、プレゼントしたいと思います(笑)。


さて、本当は今回、キリ番ブログパーツを作る予定でいました。

実は、ギリギリまで作業したのですが、突如、問題発覚。
仕組みは、ほぼ完成していたものの、見る側のブラウザーが時々クラッシュしてしまう事が分かったのです。
僕だけの問題かも知れませんが、そういう危険があるのでは、公開できません。

当初、夜中の12時頃と見ていた10万アクセス達成は、だいぶ時間が早まり(結局、9時)、対策が間に合わないので、急遽、別なCGIを作って張り込んでおきました。


 ▲こんなヤツ(イメージ)


以下の書式で、他のブログでも使用可能です。
<script type="text/javascript" src="http://tdsk.net/ti-da/just.cgi?url=↓で検索したURL&kiri=目標のキリ番"></script>

例:
<script type="text/javascript" src="http://tdsk.net/ti-da/just.cgi?url=http://admin.ti-da.net/counter.php?counterid=2_making&kiri=100000"></script>

もし、良かったら使ってみて下さい(表示は若干遅いです)。
使い方は、記事の中に上の文字列を書き込むだけです。

あと、CGI本体のソースも置いておきます。
キリ番CGI ダウンロード(約2KB)
※無料配布で、使用条件等ありません。ごく簡単なCGIです。何か面白く改造してみて下さい。


★今日、気になったサイト
「Googleは臆病だ!」検索候補が検閲されているとネット上で大騒ぎ
いろいろと残念な感じの、ドラゴンボールコスプレ画像集

自分のブログのアクセスカウンターのURLの探し方

ブログをブラウザーで開いて、ソースを表示します(IEなら「表示」から)。
その文字列の中から、「アクセス」で検索して次の箇所を探します。


<div class="sidetitle">アクセスカウンタ</div>
<script type="text/javascript" src="http://admin.ti-da.net/counter.php?counterid=2_making"></script>

(ここに書かれているURLが、自分のブログのアクセス表示部分です。)


関連記事