ドライブレコーダーの記録

IGU

2009年04月08日 17:29

航空機事故の時に良く聞く「フライト レコーダー」。自動車用にも、あれと同じような物がある。


こちらは「ドライブ レコーダー」という名前。
現在、複数のメーカーから市販されている。

いくつかのタクシー会社が全車に導入するなど、一時期、結構話題になっていて、僕は2007年の9月に「Paparazzi PZ-71」という機種を取り付けておいた。当時、29,800円。

フロントガラスに貼り付けるタイプで、この機種の機能は、何か衝撃(事故)や加速度異常(急ブレーキとか)を感知して、「その瞬間」の15秒前から5秒後までを録画してくれる。

後日追記:その後、ドライブレコーダーの価格は、だいぶ下がっています。 楽天 / Amazon


事故はいつ起こるか分からない。

以前、友人の事故に立ち会った時がある。
前方を見ないで交差点に入って来た車が、側面にぶつかった状況で、相手も自分が悪いと謝っていたんだけど…。
すぐに事故の相手方の家族や友人が現場にたくさん現れて、それぞれ自分たちに有利な主張を始めたのには参った。

死んじゃったら無意味だけど、事故の後、公正な判断の材料になるのが記録動画。
裁判での証拠能力については議論があるけど、何も無いよりはいい。

「Paparazzi PZ-71」を取り付けてから1年半。
事故も起こさず、すっかり付けたことさえ忘れていた。


たまたま、愛車のモッチー(お供え餅のような白のS-MX)を車検に出す際、取り外したので、メモリー(SDカード)に録画されたデータをチェックしてみた。

画質とか、参考になるかなぁ。
事故の瞬間では無いけど、急ブレーキの際の動画。

以下、ホームページ用にFLVファイルに変換してます。(オリジナルはAVI形式)
▲ブレーキの遅れ → オリジナルAVIファイル(約11MB)
…夏の空の色が懐かしい。



▲小鳥 → オリジナルAVIファイル(約10MB)

この機種の画質では、ナンバーの読み取りまでは難しいかな。
最近のドライブレコーダーの画質は、もう少し上がっているかもしれない。

それにしても、記録を見ていくと、あきらかにスピード出し過ぎとか、反省することしきり…。

やっぱ、安全運転が大事だね。

関連記事