てぃーだブログ › 作る人 (つくるんちゅ)日記 › 加工方法 › 大理石の磨き方! その2 (ダイヤパッド編)



2011年08月16日

大理石の磨き方! その2 (ダイヤパッド編)

少し前に、グラインダーで簡易的に大理石を磨く方法を紹介しました。
→ 大理石の磨き方! その1(ハイラップ編)

とりあえず、石材の表面をつるつるにしたい場合に、手軽な方法です。

で、今回はもう少し本格的な方法を紹介します。
小型の研磨機(ハンドポリッシャー)にダイヤの砥石を付けて、石材を「水研ぎ」する方法。
(工事現場では、これが一般的)


大理石の磨き方! その2 (ダイヤパッド編)
▲とぎ汁が飛び散らないよう、養生(ようじょう:覆い)をして、水をかけて磨いてます。

この研磨機とダイヤで磨く手法だと、大理石が「鏡のようにピッカピカ。化粧も出来るさぁ」状態。
 (注:沖縄電力だったかな? ラジオCMのセリフ)


大理石の磨き方! その2 (ダイヤパッド編)って、ホントに化粧が出来るか分からないけど、天井のライトや、周辺の物が映り込む程度まで、鏡面加工が出来ます。
←写真: 数枚、研磨した石が有ります。

‥実は、工事現場では、施工時に大理石を欠けさせたり、割ってしまうことは、頻繁にあります。
予備の石が無い場合、石材専用の瞬間接着剤で固定して、補修屋に任される事が多いようです。

で、それを請け負っているのが、僕の副業‥補修屋さん。
最近は大手ゼネコンが多いです。

(今回の補修は、日本で10位以内の大手石材メーカーから頼まれました)

大理石の磨き方! その2 (ダイヤパッド編)大理石の磨き方! その2 (ダイヤパッド編)
▲左:研磨機と、ダイヤパッド。 / 右:霧吹きで絶えず水を掛けながら、ダイヤで磨いて行きます。

割れや欠けた大理石は、最初に欠損部を樹脂で充填し、次に段差を消すため100番のダイヤパッド(工業用ダイヤを練りこんだ砥石)で削り、たいらになったら400番、800番と番手を上げて磨いて行きます。

通常は湿式と言って、表面に水をかけながら、パッドで磨きます。
一般的な大理石なら、ダイヤの3000番程度まで磨き上げたら、磨き粉を付けたバフで仕上げると、ピカピカに仕上がります。


う~ん、でもなぁ‥。
研磨機が7万円~、ダイヤパッドが一枚3000円~、‥と高価なので、一般ネタでは無いような気も‥。

まぁ、道具さえあれば、石材はピカピカに磨き上げられます。‥と言うことで。
注:大理石は簡単ですが、硬い石英を含む御影石(みかげいし)系は、もう少し手間がかかります。



PS:もし、大理石研磨の要望が有ったら、こちらへ → オキナワリペア





追記:

大理石の磨き方! その2 (ダイヤパッド編)大理石の磨き方! その2 (ダイヤパッド編)
▲左:オービタルサンダー / 右:回転数調整式のベビーサンダーと、専用台座。

上記の研磨機を使わない方法を書いておきます。

だいぶ以前、研磨機を入手する以前は、オービタルサンダーや回転数調整式のベビーサンダーを使って、大理石を研磨していました。

オービタルサンダーは、平面を研磨するのが得意な工具。 耐水ペーパーで、状況に応じて240 → 400 → 800 → 1000 → 2000番等と、霧吹きで石に水を掛けながら研いでいくと、時間はかかりますが研磨可能です。 石によっては、水を使わない空研ぎペーパーでもOK!
ただし、柔らかい種類の大理石が精一杯で、硬い御影石は、この方法ではムリです‥。
また、ちょっとしたゴミやカケラが研磨面に入り込むと、深いキズが付く場合があり、注意が必要です。

ベビーサンダーは、平面を研磨するのはコツがいりますが、オービタルよりもパワーが有り、短時間で研磨できます。
回転数調整式用サンダーのオプションパーツで、写真のようにベルクロが付いた研磨用の台座があるので、これにダイヤパッドを付けて、水研ぎすると、研磨機と同じように使えます。
問題は、最低回転数まで落としても、まだ研磨機より回転が早いので、水の膜が切れやすいのと、とぎ汁が周囲に飛び散って汚れる点です。 また、トルクが無いので、押し付けると止まってしまう場合があります。

なお、最終的に「ビカッ」っと、ツヤを上げるには、いろいろな研磨剤の組み合わせやコツがあります。 このへんはプロのノウハウです‥。

以上、参考まで。





同じカテゴリー(加工方法)の記事



この記事へのコメント
三線のバチも、
3000番まで磨くと、
鏡面チックになりますよ。
Posted by 草野俊哉@三線弾いてハッピーライフ!草野俊哉@三線弾いてハッピーライフ! at 2011年08月19日 00:36
はじめまして‼
今、僕は石の研磨の仕事に興味がありまして、インターネットでいろいろ調べていたらブログを発見して、凄すぎて、感動したので、メールさせてもらいました☆
ちなみに大理石研磨をしたいのですが、ホームセンターに売ってるグラインダーでもできますか?
Posted by 福田 at 2011年08月22日 20:06
◇ 福田 さん

はじめまして。
記事に追記で、一般的な工具で大理石を磨く方法を追加しておきました。

参考になれば、幸いです。
Posted by IGUIGU at 2011年08月25日 21:35
◇ 草野俊哉@三線弾いてハッピーライフ! さん
あとはピカール(金属磨き)で仕上げると、バッチリですね。

僕は特殊な石用の磨き粉や、油分を含まない塗装用コンパウンドをよく使います。

磨くのは、なんかクセになりそうな気持ちよさが有ります!
Posted by IGUIGU at 2011年09月02日 22:16
はじめまして
仕事場を大理石の床にして4年(最初のワックスはしませんでした)だいぶ輝きが無くなり映り込む様な輝きを取り戻したく、磨き方をネットで検索していましたら、作る人(つくるんちゅ)日記のたどり着きました、プロに頼めばいいのでしょうが、自分も職人の端くれ何でも自分でやってみたい気持ちが強い方なので(その道にはとても及べませんが)、挑戦したく、こつをご教授して頂ければと思います、ブログを拝見して工程は解りかけていますが、自分が持っているのはBUSCH 電子ディスクグラインダー2500~11000回転ですが、ハンドポリシャーが」必要でしょうか?ワックスや保護剤は使った法がようですか?アドバイスを宜しくお願いいたします。
Posted by 平野勝美 at 2012年05月02日 12:38
石の種類が判らないので、一般論で‥。

床の場合は、通常は業務用ポリッシャーを使います。
それに、例えばハンド用のダイヤ砥石を4枚ほど貼り付け、ウエイトを載せて研磨しますが、最低でも800、1500、3000、6000のダイヤ砥石×4が必要で、かなりコストが掛かります。
ハンドでは、磨ける面積が少ないしで、両方共、個人でやるには、ちょっと現実的で無いかも‥。

参考ページ:深夜の床磨き (大理石の再研磨)
http://ok-repair.com/e3661228.html

小面積なら、BOSCHでも可能でしょう。
ただ、職人でも、石を磨きあげられない人もいたりします。 (教えても、ダメ‥)

慣れればどうという事はないですが、「コツ」の世界です。

ちなみに、ワックスは、石にダメージを与える場合があるので、選択は慎重に。
保護剤は、表面硬度の高い、水は通さないけど蒸発は妨げないタイプのコーティング剤を探してみて下さい。
Posted by IGUIGU at 2012年05月02日 17:38
早々にお答え頂き有り難うございます、「コツ」の世界、解ります。大理石セリの磨きブログを拝見しながら挑戦してみます、難しいそうです。
いろいろ楽しいブログ、勉強になる方にめぐり会えました、役に立たせて頂ける楽しいブログ今後も拝見さてて下さい。
Posted by 平野勝美 at 2012年05月03日 09:26
別ブログに磨きの実例記事をアップしました。
 → 薬品やワインに侵された、大理石カウンターの研磨
    http://ok-repair.com/e3914311.html

この時で、800番のダイヤから始めて、1500/3000/6000/バフと仕上げています。
なお、コーティング剤は「ACSガード」を使用しています。 (他、ガリレオ 等も有名です)
Posted by IGUIGU at 2012年05月05日 21:40
はじめまして。いつもブログをワクワクしながら見ています。本当に凄い方だと思います。僕も最近、趣味で石を磨いているのですが、仕上がりがどうしても納得いくものになりません。光沢がぼやっとしているというか...。
三輪研磨のキララとパッドで磨いています。60vからはじめて3000rまで磨いて仕上げにバフで磨いています。
さらに車用のウールバフに3Mのコンパウンドで磨いてみたりと試行錯誤していますが、もうこれ以上考えが浮かばずコメントさせてもらいました。もしよければヒントだけでも教えてもらえれば凄く有り難いです。勝手なコメントで申し訳ないないです。
Posted by たくや at 2016年02月26日 12:33
ボヤッとしか上がらない‥。
状況は判ります。表面を溶かす薬品や、良いコンパウンドも有りますが、ヒントという事でしたら「ハンドでは上がりにくい」の一言に尽きます。
例えば13インチのポリッシャーなら、簡単に上がるのに、ハンドでは頑張っても難しいとか‥。
両方の違いを、よく考えてみて下さい。
Posted by IGUIGU at 2016年03月01日 00:24
ヒントありがとうございます。
13インチですか...自分は80mmのダイヤセラミカで磨いてます。艶が上がらないのは大きさのせいもあるのでしょうね。
あとは使いこなせていないとかですかねー。1工程の終わりが分からず勘で次のパッドを付け替えています。どの時点で磨けたと判断するのでしょうか...
あとは、ポリッシャーの重みのみで磨くのか圧力をかけながらなのか、水の量が適切でないのか、お手上げ状態です。
黒っぽい御影石?を磨いてるのですが所々に色が真っ黒で艶の出てる箇所があるので(数mm単位で極小ですが)、上手く磨けたら全体がそんな感じになるのかなーと思ってます。仕上げ用にバフとツヤを持ってるのですが、違いがわからないです。石を磨くのは謎が多すぎです。だから色んなことが出来る主さんは本当に尊敬します。長々すみません。
Posted by たくや at 2016年03月05日 19:38
自宅の玄関周りを60センチ角の大理石で、全面張りました、まだ目地入れ
も済んでいないのですが、乾いたら、ピカピカにしたいのですが、費用が、かかったので、なるべく安くピカピカに、する方法を教えて下さい。土間は、御影石です。
宜しくお願い致します。
Y.I
Posted by 板倉義孝 at 2016年03月08日 19:00
自宅の玄関周りを60センチ角の大理石で、全面張りました、まだ目地入れ
も済んでいないのですが、乾いたら、ピカピカにしたいのですが、費用が、かかったので、なるべく安くピカピカに、する方法を教えて下さい。土間は、御影石です。
宜しくお願い致します。
Y.I
Posted by Y.I at 2016年03月08日 19:03
う~ん、自分でやるより、上手な業者に頼んた方が、結果として安く上がる気がします。
Posted by IGUIGU at 2016年03月14日 18:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

※記事内容に言及無いコメントは、コメントスパムと判断して削除する場合があります。