ブログランキングCGI

IGU

2010年01月03日 01:41

年末から、新年にかけての僕は、ナゼか徹夜でCGIスクリプトを書いてました(笑)。
仕事で書くのはアレですが、遊びで作ると、とっても面白いのです。

▼そして、下の表のような、ランキングを自動集計して、表示する仕組みを作ってみました。

▲TI-DA総合ランキングの、今日のデータ。

ついでに、別ブログも立ち上げました。
→ ブログランキング


事の発端は、僕のブログの管理画面に、見慣れない「足跡」を発見したこと。

ブログの説明は「PCハッカー」…。

恐る恐るサイトを開いてみると、なんと「TI-DAブログのランキングのデータ」を記事にされている「本だけ持って」さんというサイトでした。


ブログをされている方なら、誰でも、やはり順位は気になります。
僕だって、そうです。

もっとも、僕の場合、あまり上位に行きたく無いってのもあって、複雑ではありますが…。
(書くのが「義務」になったら、嫌ですもの)


しかし、このサイトの、ランキングを表示するアイデア、面白いです。

もし僕が作るとしたら、どんな風にするだろう? あーしたい、こんなふうに表現したい…。
いろいろ考えると、もうたまりません。

大晦日の31日、夜11時くらいからスクリプトを書き始め、とりあえずTI-DAブログのサーバーからデータを自動収集する仕組みを作るまでに2時間。
それから、いろいろ作業したら、早くも朝方です。

昼に起きて、すぐにビールを飲んだり、正月を楽しみながらも、夜になったらまた、スクリプト。

で、さっき完成したと思って公開したのですが、なんと夜中の12時を過ぎたら、エラーになってしまいました。
シンデレラのようなスクリプトです(笑)。

原因は、日付ををキーワードにログを探す設定なので、日付が変わると見失なうという、初歩的なミスでした。


仕様としては、こんな感じ。
1、定時(TI-DAさんのランキング更新は夜中の3時)にCGI-Aを起動。
2、CGI-AがTI-DAさんのサーバーから、ランキングのログを収集。
3、CGI-Bに誰かがアクセスすると、過去一週間のログを調べて、ランキング推移を取得し表示(一回目は遅いです)。
4、2人目以降は、保存してあるログを表示(2回目以降、高速化)
5、その他、ジャンル(TI-DAの全ジャンルOK)や表示する件数(1~200件)はパラメータで指定可能。


なお、公開用のサイトは、このブログとは、別にしておきました。
アイデアもデータも借り物なので、そんなのでアクセスを稼ぐのも、どうかと思って…。

公共的なツールとして使って頂ければと思います。
→ ブログランキング

何か変な動き(エラーとか)があったら教えてくださいね。

というわけで、年越しスクリプトのお話しでした。

 

関連記事