2011年02月19日
鶏ハム、バンザイ!! (格安・お手軽・美味しい自作ハム)

あっ、このお店行きたい! とか、この料理を食べてみたい!
ネットをしていると、そんなサイトを、よく見かけます。
僕は、ふと見た「鳥はむ」の作り方のサイトに、ハマってしまいました。
簡単で美味しそう! これは、自分で作るしかないっ!!
今回は、ネットのレシピ通りに、鶏肉を使ったハムを作ってみました。
うん、そうだね、プロティンだね

ササミと並んで、脂肪が少なく、タンパク質の多いお肉です。
これが意外と安く、沖縄のスーパーでも100g/68円~でした。(冷凍なら、もっと安いハズ)
低脂肪高タンパクの鳥の胸肉は、ダイエットにお勧め。スポーツマンにも、欠かせません。
料理のレパートリーが増えると、嬉しいですね。
ちなみに、僕は時々、この鶏の胸肉を使って、チキンツナを作りおきします。
冷凍しておくと、1ヶ月以上は持つので、便利ですよー。
鶏ハムのレシピ
これは、まったく、ネットからの情報そのまま。
昔、某掲示板で研究されたらしく、だいたい定番の作り方みたいです。
レシピ
鶏胸肉:1枚 / 塩:大さじ1 / ハーブ:適当
って、シンプル過ぎるくらい、簡単!
鶏肉の量が増える場合は、同じ比率で塩を増やすだけ。
まずは塩漬け


▲左:胸肉を包丁で開いて伸ばしていきます。 / 右:今回は前に買った、アンデスの紅塩をミルで引いて使ってみました。贅沢!
最初に鳥肉を、いったん塩で漬けます。
燻製を作るとき、ソミュール液に数日浸しますが、同じ感覚。
塩が回るよう、包丁で切り開いたら、胸肉一枚に対して、塩を大さじ一杯。 まんべんなく、摺りこんでいきます。


▲左:適当なハーブを、たっぷり投入。 / 右:ビニール袋に入れ、空気を抜きます。
今回は、ローリエやローズマリー、目についた香辛料、そして臭み消しに生姜を投入。
ビニールに入れて空気を抜き、冷蔵庫で3日、寝かします。
塩抜きして、ハムの形に巻き上げ


▲左:呼び塩をして、脱塩します。 / 右:鶏肉を巻いて、ロール状にしてから、ラップとゴムで形を整えます。
3日経ったら、冷蔵庫から取り出し、水に浸けて塩抜きします。
呼び塩といって、薄い塩水を用意すると、塩分が抜けやすいようです。
30分ほど塩抜きしたら、ペーパータオルで水気を拭きとり、巻きあげていきます。
だいたい、直径4~5cmになるように巻き上げ、ラップで2重に包んでから、ゴムで縛ります。
肉と肉の間に、けっこうスキマができてしまうので、太めに巻いてから伸ばして行くといいかも‥。


やはり実際のハムのように、細かく巻いていった方が良さそう。
タコ糸を使うのも手ですが、あまり熱は加えないので、輪ゴムでも十分なようです。
ボイルしたら、完成!


▲左:たっぷりのお湯で、30秒。 / 右:取り出したハムは、水分を拭きとって、タオルペーパーで包みます。
適当な鍋でお湯を沸かして、沸騰したら、巻いたお肉を投入。
30秒後、火を止めて、そのまま放置。
6時間たったら、取り出します。
今の時期、室内の気温は25℃程度ですが、6時間後も、ぬるま湯くらいの暖かさをキープしていました。

冷えたら、ついに完成です。
絶品! 鶏ハム・バーガー!

切るそばから、つまみ食いしてみると、これが美味い!
塩味と、ハーブの香りが効いていて、ついつい手が伸びてしまいます。
まず、最初の晩は、泡盛のオツマミ。
一本目は、すぐに無くなってしまったので、すかさず第2弾に着手!


ベトナム風のフォーにも、ササミ肉をほぐしたのと一緒に、入れてみます。
翌日は玉ねぎとハムを挟んで、オーロラソースをかけてみました。

いいですね! 鶏ハムバーガー。 美味いっしょ!
この鶏ハム。冷蔵庫で10日程度は保存できるようですが、きっと、その前に無くなってしまいます。
スーパーで安い胸肉を見つけたら、ぜひ!
※参考サイト: 【鳥はむ】 / 【鳥はむ】鶏胸肉の魅力
Posted by IGU at 21:33│Comments(2)
│料理とか保存食
この記事へのコメント
さすがっす
時間があったらやりたいなぁ
ばいや~。

時間があったらやりたいなぁ

ばいや~。
Posted by 超酒酔人 at 2011年02月20日 12:48
簡単、かんたん!!
時間があったら、ぜひチャレンジ!
安くて美味いもの。他にも、いろいろ探してみたいですねー。
時間があったら、ぜひチャレンジ!
安くて美味いもの。他にも、いろいろ探してみたいですねー。
Posted by IGU
at 2011年02月20日 21:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。