2009年10月01日
炭酸水の作り方
自宅で炭酸水を作ってみた。
キッカケは、沖縄のテレビで最近宣伝していたハイボール。ウィスキーを炭酸水で割ったカクテルだ。
僕は頑固者では無いので(ミーハーとも言う)、泡盛以外のお酒も大好き。
で、少し懐かしい響きがする、このハイボールも、時々楽しんでいる。
そうやって飲んでいて、ふと、自分で炭酸水を作れないか気になって調べてみたら、いくつか、家庭で作れる方法が見つかった。
大きく分けると、炭酸ガスボンベを使う方法と、重曹&クエン酸で作る方法のふたつがある。
今回は、後者のタイプで作ってみた。

●重曹とクエン酸で炭酸水
これは両者を混ぜた際、化学反応で発生する炭酸ガスを利用する方法。作り方は簡単。ほぼ同量の重曹とクエン酸を水に溶かせばOK! 両方が水中で混ざると、反応して炭酸水になる。
重曹は自然派の人にはお馴染みの粉末。掃除や入浴剤、洗顔やダイエット、料理やお菓子作りに、いろいろ活用されている。
(ダイエットにピンと来た方は「重曹 レモン水 ダイエット」で検索Go! )
クエン酸も、食べても安全な酸の一種として、ポット洗浄やリンス等に活用されている商品。
両方とも、100均で安く買えるけど、今回は食品添加物として売られている物を買ってきた。

●炭酸水 レシピ
500ccのペットボトル用水 :500cc
クエン酸:4.3g
重曹 :5.6g (参考サイト:究建築研究室)

●炭酸水の作り方
重曹とクエン酸が混ざると、すぐに炭酸ガスが発生するので、先にどちらかを溶かしておく。(同時に入れてもいいけど、シュワ~! と吹き出す恐れがあるので、フキン等を準備)今回は、先にクエン酸を溶かし、いったん冷蔵庫で冷やしておいた。
温度が低い方が、水に炭酸ガスが溶けやすいからだ。
冷凍庫で1時間。キリッと冷えたら、重曹を投入。
すかさずフタを締めてシェィク! (冷えているせいか、ガス発生まで、しばらく猶予があるみたい)


ガスが発生して、ペットボトルが内側から張って来たら、完成。
早速、ハイボールを作って見た。
さて、そのテイストは…。
引っ張るわけじゃないけど、このネタ、いったん、次回に持ち越します。
(お察しの通り味の点で、…。)
2010 05/02追記
この方法で作った炭酸水…。口の中でシュワッとならず、飲み込んだ後で膨れる感じがします。
例えると、胃の検診でバリウムを飲んだ後の感覚。(体温で発泡が促進?)
しかも、煮え切らない「ゲップ」が、何度も続きます。
配合や手順を変えたり、体調の可能性も考えて、期間をおいて何度か試してみましたが、同じようです。 ちょっとお勧めできないかも…。

ちなみに、炭酸水をドライアイスで作る方法もあるけど、危険を伴うようなので、今回はパス。
参考までに、事故の事例を紹介しているサイトを紹介しておきます。
→ ペットボトル、ドライアイスを使ったラムネつくりにおける事故
Posted by IGU at 21:58│Comments(15)
│料理とか保存食
この記事へのコメント
こんばんわ!
いいですね!
僕も前から気になってましたが、二酸化炭素って簡単にしかも安全に出来るんですね。
炭酸水は僕は好きなほうだと思います。
血管を広げるので高血圧にイイとか疲れが取れるとか言いますよね。
僕も今度作ってみます。
いいですね!
僕も前から気になってましたが、二酸化炭素って簡単にしかも安全に出来るんですね。
炭酸水は僕は好きなほうだと思います。
血管を広げるので高血圧にイイとか疲れが取れるとか言いますよね。
僕も今度作ってみます。
Posted by ta-isa at 2009年10月01日 22:07
そうですね。健康の点でも、いろいろ注目すべき素材ですね。
ネタとして調べ上げたら、人気ブログの一つくらい作れそうですね(笑)。
ネタとして調べ上げたら、人気ブログの一つくらい作れそうですね(笑)。
Posted by IGU
at 2009年10月02日 22:10

お初です。
重曹とクエン酸で作った炭酸水の味はいかがでしたか?
重曹とクエン酸で作った炭酸水の味はいかがでしたか?
Posted by はる at 2010年04月29日 14:13
う~ん。
普通の炭酸水も、単体ではそれほど美味しくないとは思いますが…。
あきらかな違いは、口の中でシュワ~っと来る感じが少なくて、胃に入ってから発泡する感じ。
ヒマを見て、また記事にまとめてみますね。
普通の炭酸水も、単体ではそれほど美味しくないとは思いますが…。
あきらかな違いは、口の中でシュワ~っと来る感じが少なくて、胃に入ってから発泡する感じ。
ヒマを見て、また記事にまとめてみますね。
Posted by IGU
at 2010年04月29日 17:18

べんきょうになりました!
理科の教科書にも載っててびっくり!
理科の教科書にも載っててびっくり!
Posted by のり at 2010年07月01日 11:35
コメントありがとうございます。
身近な材料が、ぜんぜん違う物作りに役立つって、おもしろいです。
これからも、そんなネタを、いろいろ探していきますね。
身近な材料が、ぜんぜん違う物作りに役立つって、おもしろいです。
これからも、そんなネタを、いろいろ探していきますね。
Posted by IGU
at 2010年07月01日 22:47

助かりました
Posted by ぺーぺ at 2011年07月15日 11:54
はじめまして。
はじめて拝見しました。多様な趣味で
とても興味深く楽しいブログですね。
ブックマークしました。
炭酸ですが、数年前に同じ事しました。
結果、塩辛く飲めたものではありませんでした。
それ以降はミドボンに生ビール用のレギュレーターで、
1.5Lの炭酸用のペットボトルを使い、キャップにコネクターつけて、
チューブで繋ぎ、冷やした水に最大圧かけて1分間シェイクします。
市販の炭酸と同等の物が作れます。
塩も入ってないから体にも良いかと。
長文失礼しました。
また遊びに来ます。^-^/
はじめて拝見しました。多様な趣味で
とても興味深く楽しいブログですね。
ブックマークしました。
炭酸ですが、数年前に同じ事しました。
結果、塩辛く飲めたものではありませんでした。
それ以降はミドボンに生ビール用のレギュレーターで、
1.5Lの炭酸用のペットボトルを使い、キャップにコネクターつけて、
チューブで繋ぎ、冷やした水に最大圧かけて1分間シェイクします。
市販の炭酸と同等の物が作れます。
塩も入ってないから体にも良いかと。
長文失礼しました。
また遊びに来ます。^-^/
Posted by ひろ at 2011年12月20日 11:35
ひろ さん はじめまして!
ミドボン、初めて聞きました。
さっそくググッてみると、いっぱい情報が出てきました。
緑の炭酸ガスボンベ(5K) → ミドボン ですね。
これ、面白いし実用的!
僕がいつか、飲み屋を始める時は、ひそかに導入してみようと思います(笑)。
ミドボン、初めて聞きました。
さっそくググッてみると、いっぱい情報が出てきました。
緑の炭酸ガスボンベ(5K) → ミドボン ですね。
これ、面白いし実用的!
僕がいつか、飲み屋を始める時は、ひそかに導入してみようと思います(笑)。
Posted by IGU
at 2011年12月21日 20:33

こんばんは^^/
以前に購入した物一覧です。
日東工器 MC-05SM \808
https://www.monotaro.com/p/0211/3921/
日東工器 MC-06PC \440
https://www.monotaro.com/g/00023457/
ペットボトルのキャップに穴開けてMC-05SMを取り付けます。
(ステンのナットが良いかと。。)
炭酸注入が済み、カプラーを外せば逆流しません。
プラグとレギュレーターをつなぐチューブの太さにが違わぬよう注意して下さい。
ミドボンは家の方(神奈川)だと近所の酒屋などで借りれます。
その際、保証料が約\5,000 中身が\2,500位だと思います。
空になったら次からは中身代のみでOKです。
(毎日2L位飲んでも半年は持つと思います。)
脅威のコスパです。。
本当は居酒屋などにあるソーダミル付きのサーバーが欲しいけど、
「そんなもん、どこにおくんじゃ!」と、カミさんに恫喝され諦めましたToT
以前に購入した物一覧です。
日東工器 MC-05SM \808
https://www.monotaro.com/p/0211/3921/
日東工器 MC-06PC \440
https://www.monotaro.com/g/00023457/
ペットボトルのキャップに穴開けてMC-05SMを取り付けます。
(ステンのナットが良いかと。。)
炭酸注入が済み、カプラーを外せば逆流しません。
プラグとレギュレーターをつなぐチューブの太さにが違わぬよう注意して下さい。
ミドボンは家の方(神奈川)だと近所の酒屋などで借りれます。
その際、保証料が約\5,000 中身が\2,500位だと思います。
空になったら次からは中身代のみでOKです。
(毎日2L位飲んでも半年は持つと思います。)
脅威のコスパです。。
本当は居酒屋などにあるソーダミル付きのサーバーが欲しいけど、
「そんなもん、どこにおくんじゃ!」と、カミさんに恫喝され諦めましたToT
Posted by ひろ at 2011年12月22日 01:46
ひろ さん
解説、すっげーサンキューです。
ていうか、この記事はアクセスが多いので、参考になる人も多いはず!
知恵を使うと、とってもお得! という事例ですね!!
解説、すっげーサンキューです。
ていうか、この記事はアクセスが多いので、参考になる人も多いはず!
知恵を使うと、とってもお得! という事例ですね!!
Posted by IGU
at 2011年12月23日 22:15

誰も書いていないようなので一応突っ込んでおくとこの方法では塩水をがぶ飲みしています
絶対にやめるべきです
絶対にやめるべきです
Posted by 通りすがり at 2012年05月10日 22:17
コメントありがとうございます!
多分、最後までちゃんと読んでくれた人なら、絶対マネしないと思います!
その点では、人柱になった甲斐があったかな? と、いうことで‥。
多分、最後までちゃんと読んでくれた人なら、絶対マネしないと思います!
その点では、人柱になった甲斐があったかな? と、いうことで‥。
Posted by IGU
at 2012年05月10日 22:33

いろいろなものを作っておられるんですね。
とても楽しく拝見しました。
私のブログでダイエット・美容関連の記事を書いていますので紹介させて頂きました。
http://anzucyan.seesaa.net/article/271207387.html
とても楽しく拝見しました。
私のブログでダイエット・美容関連の記事を書いていますので紹介させて頂きました。
http://anzucyan.seesaa.net/article/271207387.html
Posted by あんず at 2012年05月24日 20:12
ありがとう ございます!
がんばって下さいね!!
がんばって下さいね!!
Posted by IGU
at 2012年05月24日 21:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。