Fireworks テクスチャの作り方

IGU

2010年03月15日 21:01


ホームページのボタンや写真など、画像の加工に、僕はファイヤーワークス(Fireworks)を良く使います。
画像加工ソフトというと、フォトショップやイラストレーターが有名ですが、ファイヤーワークスは両方をくっつけて、より簡単にしたような操作感。けっこう便利なんです。

もちろん、本格的にデザインする時はイラストレーター。写真加工のみならフォトショップを使いますが、普段使いはファイヤーワークスが多いですね。


さて、ファイヤーワークスには、「テクスチャ」という機能があって、画像の塗りに模様を付ける事ができます。


▲こんな感じ。 (全てグレーの塗りにテクスチャ50%で適用)

僕がよく使うのは各種の線、プラスターや芝生、フェザー等ですが、純正でインストールされるテクスチャは、それほど多くありません。

オリジナルを無料配布しているサイトもたくさんあるので、ダウンロードして追加してみるのも面白いです。例:FTGさん (ページを丸ごと保存すると、フォルダーの中にまとめてダウンロードされるので簡単)


ところで、このテクスチャ。自分でも簡単に作る事ができます。
というのも、ファイヤーワークスの場合、このテクスチャのファイルが、PNGファイルで作られているからです。

つまり、適当にオリジナルの模様を作って登録すれば、純正と同じように利用できるというわけ。


で、さっき、とりあえず作ってみたのが、下の3つ。
 (色違いの状況が分かるよう、グラデーションをかけています)


▲ミンサー織り


▲カーボン


▲滑り止め

いちおう、作ったPNGファイルを置いておきます。 → ダウンロード
※編集可能状態なので、サイズの変更や修正も簡単です。


本当は、プラスターや芝生、フェザーのようなタイプを作りたかったのですが、少し時間がかかりそうなので、これらはそのうちに。



■オリジナル・テクスチャの作り方


1、適当なサイズの新規ドキュメントを作ります。
最大で縦横とも64pxサイズ以内との事ですが、多少大きくても、縦横の比率が違っても、一応は使えるようです。


2、パーツを配置していきます。
縦方向、横方向ともに繰り返される事を考えて、パーツを配置します。

最初に大きめのキャンバスに作り込んで、必要な部分だけ切り抜いた方が簡単。


3、テクスチャのフォルダーに保存。
フォルダーの場所は、以下です。

Fireworks MX では
   C:\Program Files\Macromedia\Fireworks MX\Configuration\Textures

Fireworks CS3 では
   C:\Program Files\Adobe\Adobe Fireworks CS3\Configuration\Textures


※ほとんど機能は変わらず、昔のMXの方が全然軽いです。
※適当なフォルダーにオリジナルを保存して、テクスチャから「その他」を選んで指定する方法もあります。


4、ソフトを再起動。
いったんFireworksを終了して、再度起動すると、オリジナルのテクスチャが使えるようになっています。


詳細はadobeのサイトにて

関連記事