てぃーだブログ › 作る人 (つくるんちゅ)日記 › iPhone › 360度グリグリ回せる3D(スリーディー)。 iPhoneアプリ「Spin」!



2012年07月06日

360度グリグリ回せる3D(スリーディー)。 iPhoneアプリ「Spin」!

360度グリグリ回せる3D(スリーディー)。 iPhoneアプリ「Spin」!僕はヤフオク(Yahoo!オークション)を、ときどき利用しています。
‥なので、アプリを見た瞬間、これだ! と、思いましたね。

なんと、iPhoneで撮影するだけで、誰でもカンタンにグリグリ回せる3D動画が作れるという神アプリ。



どうです? マウスで回せるでしょー!  サンプル画像は、以前買った、僕のデジカメです。
説明を書くより、見たほうが早いという、一例ですね。

例えば、上のカメラを出品したら、あらゆる角度から商品をチェックしてもらえます。
買う側は安心だし、売る方からしても、注目を集められる利点も有ります。


というわけで、この3Dアプリ「Spin」の紹介。

導入は無料です。
アカウントを作り、メールで認証したら手続き終わり。

360度グリグリ回せる3D(スリーディー)。 iPhoneアプリ「Spin」!Arqball Spin

価格:無料(2012年7月現在)



実際に3D映像を作ってみましょう。


360度グリグリ回せる3D(スリーディー)。 iPhoneアプリ「Spin」!今回、回転台はダイソーの直径約19センチの小型サイズを購入しました(100円)。
在庫切れでしたが、できればテレビ用の回転台があれば、もっと大きな商品も回せられますね。

360度グリグリ回せる3D(スリーディー)。 iPhoneアプリ「Spin」!360度グリグリ回せる3D(スリーディー)。 iPhoneアプリ「Spin」!
▲左:セロテープで360度回転用の目印を付けます。 / 右:撮影風景(笑)。 ペン立てにiPhoneを固定しました。

何回か試してみたところ、ちゃんとした動画を作るには、回転のさせ方にコツが有るようです。
そのコツとは、回転はキッチリ360度で止める事。

撮影時間は60秒なので、その間に一回転させ、もし時間が余るようなら、後半はゆっくり回します。 そして最後は360度を超えないよう、ピタリと停止!

写真のように、回転台にセロテープ等で目印を貼っておくと、カンタンでした。


ちなみに、今回は指先でちょこまか回したので、なんかカクカクしちゃいました(笑)。
できれば、60秒で一回転する電動ターンテーブルを作ってみたいところ。

iPhoneで撮影したら画面でチェックして、OKとなったら、WEBにアップロード。
公開画面のURLが発行されるので、メールでパソコンに転送。
で、指定のURLをPCで開くと、iPhoneで撮影した画像が、マウスでグリグリ回る動画になって確認できます。

360度グリグリ回せる3D(スリーディー)。 iPhoneアプリ「Spin」!画像のように「embed」(埋め込み用タグ)が発行されているので、チェックボックスで好みの仕様に設定したら、ソースをコピーしてブログに貼り付け。 という作業をしたのが、上の画像というわけ。

ヤフオクなら、同じように指定のソースをHTML編集画面に貼り付けるわけですね。


それにしても、グリグリ回せる3D画像が100円(回転台の値段)で作れる事を思うと、コストパフォーマンス高過ぎですね!

さぁ、次は何を回してみようか! (笑)





同じカテゴリー(iPhone)の記事



Posted by IGU at 22:53│Comments(4)iPhone
この記事へのコメント
本当に
エジソン並みに凄い~~☆

次は
ニコチンのウエスト回して~

痩せそう~

いろんなの手作りだから
倉庫とかあるのかな
Posted by にこちん at 2012年07月07日 01:55
これで上下もまわせたら最高ですね
Posted by !? at 2012年07月07日 22:22
にこちん さん

しばらく会ってないけど、その気持が有れば、痩せられるハズ。

って、必要無さそうな感じもするけど‥。
Posted by IGUIGU at 2012年07月08日 21:09
!?さん

確かにね~。 行き着く先は、そこでしょうね。
Posted by IGUIGU at 2012年07月08日 21:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

※記事内容に言及無いコメントは、コメントスパムと判断して削除する場合があります。