2012年02月22日
壊れたiPhone4を自分で修理した話(ドックコネクタの交換)
▲iPhone4の分解写真。
ある日突然、僕のiPhone4が壊れました(壊したとも言う)。
症状は、母艦のPCに繋いでも認識&充電できないし、iPhone対応のカーコンポに繋いでもエラー‥(No Device)。
‥はぁ~、もう。 ガッカリ‥。
あんな事さえ、しなければ‥。 (壊した理由は、後日、追記予定)
別のネットブックに繋ぐと何とか認識出来たので、iTunesで初期化してiCloudから復元してみましたが、それでも母艦には繋がりません。 (実は、脱獄していたので、修理前提で入獄しました)
ソフトバンクショップに持って行くと、保証期間の一年を過ぎているので、有償修理。(おそらく2万円ちょっとかかるだろう、との事)
沖縄だと、大謝名のウチダエスコさんに持ち込むと、その場で交換等の対応をしてくれるそうです。
2万かぁ、なんか、落ち込みますねぇ‥。
気を取り直して、ネットで調べてみると、どうやらiPhoneは自分で修理するための部品が、豊富に出まわっているようです。
それはもう、表面のガラスから、バイブ・モーター、内蔵バッテリー、カメラのユニット等、かなり多数のパーツがバラ売りされています。
さらには、カラフルなカスタム用の外装パーツまで。
興味深く見ていくと、充電/認識できない等の症状は、ドックコネクタの故障が多いようです。しかもこれは、パーツ交換で修理できると書いてあります‥。
よし、ダメ元で修理してみよう!
今回は四国のあいほん屋さんから、パーツを取り寄せました。 日曜日に発注して、メール便で火曜日に沖縄の自宅に到着。 便利!
価格は1,480円(税込)。 送料200円でした。
※後日、同じようにiPhone5のドックコネクタを交換する機会が有りました。
⇒ iPhone5の分解方法のコツと、ドックコネクタの交換!
iPhone4のドックコネクタの交換方法!
まずは工具を用意。
以前、iPhone4のバックパネルを交換した時に、パーツに付属していた五角形ドライバー。
それと、100均で買ってきた精密ドライバーの「+」と「-」。
あと、小さな磁石があると、捗ります。
手をキレイに洗い、おもむろにiPhoneをバラして行きます。 ドキドキしますねー。
分解方法については、海外のサイトを参考にしました。
→ http://www.ifixit.com/Device/iPhone_4
まずは、iPhone下側のビス2本を外します。 そして、裏蓋を上にスライドさせると、内部にアクセスできます。
最初にバッテリーを外しますが、ここでトラブル。 なんと、バッテリーを外すためのタブが、強く引っ張ったら千切れてしまいました(泣)。プラスチックのヘラ等で、バッテリーを起こして外した方が良いみたいです。
分解方法は上記サイトに詳しいので、省略します。
後でわかりやすいよう、部品を外した順番に、ひとつひとつ並べながら作業していきます。
ドックコネクタは、iPhoneをかなりバラバラにしないと外せません。 メインの基盤やスピーカーを外すと、ようやく見えてきます。
無事、ドックコネクタが外れたら、マイク端子のゴムパーツを外し、新しいドックに付け替えます。
マイクの裏側もそうですが、iPhoneの部品は両面テープで部品を固定している箇所が多く(今回のドックコネクタだけで、4箇所)、すべての保護テープを剥がす必要があります。
部品自体はノーマルとほとんど見分けが付かない、まるで純正品のような作りでした。
組立は、小さなネジを落とさないよう、精密ドライバーに磁石を取り付けると、作業が捗ります。
取り付けは、分解よりはるかに難しいです。
なにせ、精密な部品の、全ての位置関係が合わないと、うまく収まりません。 メインの基盤を取り付けるのに、10分ほどかかりました。 (特に、スピーカーとの上下位置関係が、微妙です。 しかるべき順番でないと、絶対収まりません。 ‥ って、そんなの、憶えて無いよう。 泣)
というわけで、なんとか組立に成功。
母艦のPC に繋ぐとばっちり認識しますし、iPhone対応カーコンポでもOK!
念のため、マイクのテストや、音が鳴るか、普通に使えるかも確認しましたが、全て大丈夫なようです。
正直、もう2度とやりたくないですが、壊れたiPhoneを自分で直せること。 そのためのパーツは、簡単に入手できる事がわかりました。 ただ、かなり難易度が高いので、自信が無い人はショップに修理を任せた方が良さそうです。
以上、iPhone4を自分で直したお話しでした。
Posted by IGU at 23:09│Comments(6)
│iPhone
この記事へのコメント
すごいですねぇ~!( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
昨年の夏、私はXPのノートパソコン分解掃除にチャレンジしました。
たったそれだけでも、もうやりたくない~~(笑)
最中に画像UPして日記をブログに書いたのですが、
素人が無茶するな~!とコメントいただき、だって修理屋さんに掃除頼むと3000円って言われて・・・(笑)
ホントにIGUさんは尊敬です~~♪
昨年の夏、私はXPのノートパソコン分解掃除にチャレンジしました。
たったそれだけでも、もうやりたくない~~(笑)
最中に画像UPして日記をブログに書いたのですが、
素人が無茶するな~!とコメントいただき、だって修理屋さんに掃除頼むと3000円って言われて・・・(笑)
ホントにIGUさんは尊敬です~~♪
Posted by めぐみ at 2012年02月22日 23:21
iPhoneやUltrabookのように小型化されていると,分解は非常に神経を使う作業だと思います。私にとって修理はまずどこが故障しているかを突き止めるところで時間をとられてしまいます。そんな私にとってIGUさんのコメントは本当に参考になります。
ところでつまらないことですが、iPhoneの分解方法がかかれているサイトへのリンクが
http://www.ifixit.com/Device/iPhone_4<br>
となっているようです。最後の<br>をとると、分解方法がかかれているサイトへ行けました。修正済でしたらごめんなさい。
これからもよろしくお願いします。
ところでつまらないことですが、iPhoneの分解方法がかかれているサイトへのリンクが
http://www.ifixit.com/Device/iPhone_4<br>
となっているようです。最後の<br>をとると、分解方法がかかれているサイトへ行けました。修正済でしたらごめんなさい。
これからもよろしくお願いします。
Posted by Tora at 2012年02月26日 04:53
僕も抜き差ししまくるドックコネクタの破損を恐れていました。
ドックコネクタガード用に延長アクセサリーを1500円ぐらいでAmazonで注文しようと思います。
ちょっとiPhoneがかさばりますがIGUさんの修理は不器用な僕には真似できにはいないので(^_^;)
ドックコネクタガード用に延長アクセサリーを1500円ぐらいでAmazonで注文しようと思います。
ちょっとiPhoneがかさばりますがIGUさんの修理は不器用な僕には真似できにはいないので(^_^;)
Posted by Taira814 at 2012年02月27日 13:38
めぐみさん。
ホント、これは2度とやりたくないです!
組立がやっかいで、途中で弱気になりましたもの‥。
でも、諦めない事が肝心ですね。
ホント、これは2度とやりたくないです!
組立がやっかいで、途中で弱気になりましたもの‥。
でも、諦めない事が肝心ですね。
Posted by IGU at 2012年02月29日 19:06
Taira814 さん。
確かに、ドックコネクタの耐久性は心配ですよねー。
ちなみに、分解してみたら、ドックの周りはかなりホコリが入り込んでいました。
もっと簡単に分解掃除とかできたらいいのに‥。
ふと、そう思いましたよ。
確かに、ドックコネクタの耐久性は心配ですよねー。
ちなみに、分解してみたら、ドックの周りはかなりホコリが入り込んでいました。
もっと簡単に分解掃除とかできたらいいのに‥。
ふと、そう思いましたよ。
Posted by IGU at 2012年02月29日 19:07
Tora さん。
僕は思い立ったらすぐ分解しちゃいます。
一応はネットとかで事前に調べる事が多いですが、時々、いきなりバラして、後で後悔したりします。 座右の銘が「人生ネタ作り」なもので‥(笑)。
<br>の件、ご指摘ありがとうございました! 早速、修正しておきました。
僕は思い立ったらすぐ分解しちゃいます。
一応はネットとかで事前に調べる事が多いですが、時々、いきなりバラして、後で後悔したりします。 座右の銘が「人生ネタ作り」なもので‥(笑)。
<br>の件、ご指摘ありがとうございました! 早速、修正しておきました。
Posted by IGU at 2012年02月29日 19:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。